冬クロスワード6×6(メンセキ、シケン)_問題13

このページは「季節クロスワード/冬シーズン(メンセキ、シケン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!

冬クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/冬シーズン

【季節/冬クロスワード[例]:メンセキ、シケン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
1011
1213

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2正月に家の門口に立てる飾りの松。
3足を包み、厚い底の付いたはき物。
4空気が凍りついたように冴え渡る冬の夜空の星。
5相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。
7二つに分かれて一本のつなを引き合って勝負を競う競技。
9家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
10板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。
ヨコのカギ:
1湯を沸かす金属の道具。
3地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
5碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。
6旬は冬。スーパーに必ずあると言ってもよい25cmくらいで緑色野菜。別名:「うぐいす菜」
8繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
9お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
11食べ物などが日数を経ても変質しないこと。また、その度合い。
12小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。クリスマスの時に食べる家庭が多い。
13家財・商品などをしまっておくための建物。

■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
冬クロスワード iOS冬クロスワード

用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答

イゼンそれより前。むかし。もともと。
クモ大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
イレモノ物を入れるためのうつわ。容器。
サシミ新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。
シユビ敵の攻撃を防いで味方の陣地を守ること。
アミモノ糸や毛糸などを使って編むことや編んだもののこと。寒い時期になると作る人が増える。
マダラ海水魚。沿岸域から水深500メートル以深。旬は産卵期と重なり冬 寒くなるほど美味しくなる。本体、白子、卵巣などで多彩な料理が作れる。
イレイいつもとはちがうこと。今までに例がないこと。
イシヘン漢字で「破」「研」の左側にある部首。
スイアツ水の圧力。
アテナ手紙や書類などを送る相手の名前。
ゴキゲン非常に気分がいいさま。
ウスバハギカワハギ、ウマヅラハギともう1種の全3種がカワハギ科の国内での代表的な食用魚。旬の秋から冬は比較的安い。旬を外すと非常に安い。
アツギ寒くて衣服をたくさん重ねて着ること。
ホソウ道の表面をアスファルト・コンクリートなどで固めること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!