このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ヒモノ、シヤ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ヒモノ、シヤ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 
|  |  |  | 6 | 7 |  |  |  | 
| 8 |  | 9 |  | 10 |  |  | 11 | 
|  |  | 12 | 13 |  |  | 14 |  | 
| 15 | 16 |  |  |  | 17 |  |  | 
|  | 18 | 19 |  | 20 |  |  | 21 | 
| 22 |  |  |  | 23 |  | 24 |  | 
|  |  | 25 |  |  |  | 26 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 手の指や手のひらで人体の局部を押して血行を盛んにする療法。 | 
|---|
| 3 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 | 
|---|
| 4 | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 | 
|---|
| 5 | 英語でカギのこと。 | 
|---|
| 7 | 電気が通る線をらせん状に巻いたもの。 | 
|---|
| 8 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 | 
|---|
| 9 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 | 
|---|
| 11 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 | 
|---|
| 13 | 心や体を活動させる力。体が健康なさま。 | 
|---|
| 14 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 | 
|---|
| 16 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 | 
|---|
| 17 | 時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。 | 
|---|
| 19 | 液体や気体の濃さの度合い。 | 
|---|
| 20 | 数が多いこと。 | 
|---|
| 21 | 年をとってからのち。 | 
|---|
| 22 | 竹や木の柄の先に、束ねた獣毛を付け、墨や絵の具などを含ませて文字や絵をかく道具。 | 
|---|
| 24 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 同じ場所で両足を交互に踏み下ろすこと。 | 
|---|
| 4 | 薬などの効く力や効果など。 | 
|---|
| 6 | 旬は冬。白菜を小さくして先をとがらせたような姿。葉先が淡い黄色で根元が白く、サイズは10~15cmくらいの西洋野菜。 | 
|---|
| 8 | 寒くて衣服をたくさん重ねて着ること。 | 
|---|
| 10 | 人が住むための建物。 | 
|---|
| 12 | 冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・アルデバラン・○○○・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。 | 
|---|
| 14 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 | 
|---|
| 15 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 | 
|---|
| 17 | 猫の仲間の猛獣。 | 
|---|
| 18 | 旬は秋~冬。スーパーに必ずあると言ってもよい白いキノコ、天然ものはまた違う色や形をしている。直径6~8cmくらいの束で売られていている。 | 
|---|
| 22 | ゼロより小さい数。負の数。マイナスの数。 | 
|---|
| 23 | 飲み水を各家庭に送る設備。寒い地域では寝る前に水道管の水を抜く。破裂する危険があるため。 | 
|---|
| 25 | 金曜日の次の日。 | 
|---|
| 26 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| オオイヌザ | 冬の星座。シリウスを目印に探すと見つかる。シリウスは「冬の大六角」の星の1つでもある。 | 
| アカ | 消防車のような色。 | 
| キソク | 物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。 | 
| テンキヨ | 住居を別に移すこと。引っ越し。 | 
| イヘン | 変わった出来事。変化。 | 
| ワリバシ | 使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。 | 
| ハレ | 空にくもの少ない状態。 | 
| マキ | 燃料用の割り木。たきぎ。 | 
| ビール | 大麦から作る発泡酒。 | 
| アシカケ | 足を掛けること。 | 
| セイボ | 年末にその年お世話になった人などに贈り物をすること。また、その贈り物。 | 
| ランチ | 昼食。洋風の手軽な定食。 | 
| ハシオキ | 食卓で、はし先をのせておく小さな器具。はし台。はしまくら。 | 
| トウゲ | 山道を登りきった所。 | 
| シセツ | 養護・介護などの社会福祉事業を行うところ。 |