このページは「季節クロスワード/冬シーズン(イギ、クサ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:イギ、クサ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | 10 | | | 11 | |
| 12 | 13 | | 14 | | 15 | | |
| 16 | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | |
| 21 | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | |
| 26 | 27 | | | 28 | 29 | | |
| 30 | | | | 31 | | | | 32 |
| | 33 | | | | 34 | | |
| 35 | | | | 36 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | ドレミのミの次の音。 |
|---|
| 3 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
|---|
| 4 | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 |
|---|
| 5 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 |
|---|
| 6 | 冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・アルデバラン・○○○・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。 |
|---|
| 8 | 父や母の男の兄弟。 |
|---|
| 10 | 物事の終わり。しめくくり。 |
|---|
| 13 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
|---|
| 15 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
|---|
| 16 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
|---|
| 18 | 雪の上を滑ったり歩いたりするため、両足につける二本の細長い板状の道具。 |
|---|
| 20 | 英語で硬貨のこと。 |
|---|
| 22 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
|---|
| 24 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
|---|
| 27 | 数量が多いことと少ないこと。 |
|---|
| 29 | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
|---|
| 30 | 証券取引所で売買される株式の価格。 |
|---|
| 31 | 物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。 |
|---|
| 32 | 往復。行ったり来たり。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
|---|
| 4 | ねている間に無意識に歯をすり合わせて音を出すこと。くやしいときなどに上下の歯を強くかみ合わせるしぐさ。 |
|---|
| 7 | よく晴れた空のような色。 |
|---|
| 9 | 時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。 |
|---|
| 11 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
|---|
| 12 | ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。 |
|---|
| 14 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
|---|
| 17 | 和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。 |
|---|
| 19 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
|---|
| 21 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
|---|
| 23 | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 |
|---|
| 25 | ちがった意見。異論。 |
|---|
| 26 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
|---|
| 28 | 物品を預かって保存・管理しておくこと。 |
|---|
| 30 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
|---|
| 31 | ある行いをしてはいけないと止めること。大雪のため外出してはいけません。 |
|---|
| 33 | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 |
|---|
| 34 | 蒸気の噴出によって音を出す仕組みの笛。またはその音。 |
|---|
| 35 | 遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。 |
|---|
| 36 | 物事の一つの切れ目。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ハケ | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
| ブイン | その部に属している人。 |
| ユノミ | 湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。 |
| コウド | 海水面からの高さ。海抜。程度が高いさま。 |
| ワシツ | たたみをしいた日本風の部屋。 |
| ハギシリ | ねている間に無意識に歯をすり合わせて音を出すこと。くやしいときなどに上下の歯を強くかみ合わせるしぐさ。 |
| レーズン | 英語で干しぶどうのこと。 |
| コウドク | 新聞・雑誌などを買って読むこと。 |
| オジ | 父や母の男の兄弟。 |
| クワイ | 旬は冬。おもにおせち料理に使われる。ピンポン玉くらいの丸い実の部分から数cmの芽が伸びている。 |
| ジヨウキ | 液体が温められてできる気体。 |
| カタナ | 武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。 |
| ケース | 容器。入れ物。事例。 |
| ウイーク | 英語で一週間のこと。 |
| スリバチ | すりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。 |