このページは「季節クロスワード/夏シーズン(タニ、テシタ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:タニ、テシタ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 楊貴妃が愛したフルーツとしても有名。主産地は世界の熱帯、亜熱帯にかけて栽培。生はあまり日持ちせず、4~5日で味が落ちる。 | 
|---|
| 3 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 | 
|---|
| 4 | 木や石、動物の角などに名前をほった物。はんこ。 | 
|---|
| 5 | 内陸のくぼ地に水がたまっている所。沼や池よりも大きい。 | 
|---|
| 6 | 海に住むカメ。 | 
|---|
| 7 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 | 
|---|
| 9 | 物を見るときの目の様子。 | 
|---|
| 11 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 雄の魚の腹にある乳白色の精巣。 | 
|---|
| 3 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 5 | 黄色くあまずっぱくて円い果物。 | 
|---|
| 6 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 | 
|---|
| 8 | ゆでて冷水にさらし、つけ汁で食する。夏の風物詩 | 
|---|
| 10 | 英語で気体のこと。 | 
|---|
| 12 | 植物が出す、あまいしる。 | 
|---|
| 13 | 種子植物の花の中にある雌性生殖器官。 | 
|---|
| 14 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| オアシス | 砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。 | 
| ガンセキ | 石と岩。大きな石のかたまり。 | 
| バラ | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 | 
| ハイク | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 | 
| シヤンシヤン | 毎年8月中旬に鳥取市で開催される夏祭り。「一斉踊り」では、数千人の踊り手が傘を持って市内中心部を舞い歩く。「鳥取○○○○○○祭」 | 
| コンダテ | 料理の種類・組み合わせ・順序などの計画。メニュー。 | 
| ニユウドウグモ | 高く盛り上がって、大入道のように見える積乱雲の俗称。 | 
| チツソ | 空気中の五分の四をしめている気体。 | 
| キヌイト | 蚕のまゆから作った糸。 | 
| ハゴタエ | 物をかんだときに歯に受ける抵抗感。 | 
| カン | 金属製の容器。 | 
| カイ | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
| センコウハナビ | 火を付けると火薬が丸くなり、小さな火花を散らすようになる花火。 | 
| キリミ | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 | 
| クラブ | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |