このページは「季節クロスワード/夏シーズン(オウギ、マユ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:オウギ、マユ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | | 7 | | |
| 8 | | | | | 9 | | | |
| | | 10 | | | | 11 | |
| 12 | | 13 | | | 14 | | | |
| | | | 15 | | | 16 | 17 |
| 18 | 19 | | 20 | | | 21 | | |
| | | 22 | | | | | |
| 23 | | | | | | 24 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。キュウリに似るがこれより大きい。夏野菜に分類される。 |
|---|
| 3 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
|---|
| 4 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
|---|
| 5 | 火が燃えるときに出す熱の力。 |
|---|
| 6 | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 |
|---|
| 9 | 二酸化珪素からなる鉱物。 |
|---|
| 11 | 宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。 |
|---|
| 12 | 物の上からかぶせて隠すこと。物の前にかけて隠すこと。 |
|---|
| 13 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
|---|
| 15 | その動物を飼っている人。 |
|---|
| 17 | 風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。 |
|---|
| 19 | 外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。 |
|---|
| 20 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 |
|---|
| 21 | 地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 夏の水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。 |
|---|
| 3 | 熱を加えて温めること。 |
|---|
| 6 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
|---|
| 7 | 重くてやわらかい金属の一種。 |
|---|
| 8 | 牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。 |
|---|
| 9 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
|---|
| 10 | 焼き物のこと。 |
|---|
| 11 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
|---|
| 12 | ご飯を丸や三角ににぎったもの。おむすび。 |
|---|
| 14 | 幼稚園・保育園の子ども。 |
|---|
| 15 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
|---|
| 16 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
|---|
| 18 | 旬は夏。活魚を選ぶといい。死んだものはおいしくない。水深30メートル~100メートルの砂泥地。産地 北海道、三陸、常磐 |
|---|
| 21 | 地球をとりまいている空気。 |
|---|
| 22 | 犬が泳ぐときのように、頭を水面に出して、両手で左右交互に水をかき、両足で水をける泳法。 |
|---|
| 23 | 晩夏の頃の季節感、夏が終わり、秋が間近く感じられる時期 |
|---|
| 24 | 容姿・肌などを美しくすること。 |
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| カブトムシ | 夏の昆虫の代表の1つ。大きなツノと小さなツノの2つをもつ。メスはツノはない。 |
| レツシヤ | 旅客・貨物の輸送のために、連結された鉄道車両。 |
| ツユアケ | 梅雨期は入梅からおよそ1ヶ月で終わり雷が鳴り一気に暑くなる |
| ピーマン | 緑色の苦みが特徴の夏野菜。トウガラシの栽培品種に分類。 |
| メダル | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
| シヤテキ | 祭りの定番出店!的に向かって銃・弓などを発射する。 |
| カミナリ | 積乱雲の内部で引き起こされる放電現象で雷鳴を伴う |
| ネツ | 物の温度を高くするはたらき。 |
| クジラ | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
| ザルソバ | ゆでて水にさらして締め、ざるに盛りつけたそば。刻みのりをのせることが多い。 |
| ウチユウ | 地球や太陽や、他のすべての天体をふくんだ、はてしない空間。 |
| ハイキ | 内部の気体を外に出すこと。 |
| ハイホウ | 肺の内部の細気管支の先端にある半球状の小室。 |
| イキギレ | 呼吸が苦しくて、息がはあはあすること。 |
| トウゲ | 山道を登りきった所。 |