クロスワード料理、食品、食材(メンボウ、ウロコトリ)_問題242
このページは「クロスワード料理(メンボウ、ウロコトリ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:メンボウ、ウロコトリ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | |||||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 旬は晩秋から翌初夏。大量に粘液を出す。火を通すと適度にしまり、適度に繊維質で咀嚼すると心地よくほぐれる。生で食べてもあまりうま味を感じない。別名:ナメタガレイ |
|---|---|
| 3 | 麺棒で平らに伸ばされた生地を包丁で切るときに、一定間隔で切るために使用する包丁のあて板 |
| 4 | アブラナ科アブラナ属の花の総称 |
| 5 | 昔に、魚介類の保存技術として考案されたもの |
| 7 | 米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理 |
| 11 | 精製したデンプン(澱粉)の粉のこと。 |
| 12 | 心臓の部位 |
| 13 | すき焼きに用いられる鍋。円形で深さがあまりない造りに、鋳鉄製が多い。 |
| 14 | 主に宴会で用いられるもので、鍋として使用できるよう紙に特殊な加工を施した卓上鍋。 |
| 15 | 穀物の粉を水やお湯を加えて丸め、蒸したりゆでたりしたもの |
| 19 | 食用にする大豆・小豆あずき・隠元など。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 赤い色をした製品が多く、ぴりっとした刺激的な辛さが特徴で、世界的にホットソースの代名詞となっている。 |
|---|---|
| 6 | アメリカではキングサーモンと呼ばれる。高級魚。 |
| 8 | 平らな海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。刺身が美味。 |
| 9 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
| 10 | アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。 |
| 13 | 果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。夏と言えばこれ! |
| 15 | 旬は寒い時期から初夏。細長く、猛突進する海水魚として知られる。 |
| 16 | 牛乳を温めるのに適した径が小さく深めの片手鍋。 |
| 17 | 古くから野菜として、また油を採るため栽培されてきた作物で、別名としてナノハナ。 |
| 18 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
| 20 | 豚肉を塩漬けして燻製にしたもの。 |
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
| コショウ | 一般的な香辛料。粉に挽いたものや、さらに塩と混ぜたものとして売られているものが多い。 | |
| スイカ | 果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。夏と言えばこれ! | |
| スイートポテト | 英語でサツマイモのこと。日本ではサツマイモを用いた日本の洋菓子を指すことが多い。 | |
| レンコン | ハスの地下茎が肥大した物で、食用に栽培される。 | |
| チュロス | スペイン・ポルトガル・モロッコおよびラテンアメリカ各国で広く食べられている揚げ菓子 | |
| ワサビ | 日本原産。寿司に使う。 | |
| チンビン | 琉球(沖縄県)の菓子。 小麦粉を水で溶いて、鉄板で薄く焼いて、黒糖を溶かした物を芯にして巻いたもの。 | |
| チコリー | 主にサラダとして賞味するほか、ソテーして付け合せにしたり、グラタン、リゾットなどに使うハーブ。和名はキクニガナ(菊苦菜) | |
| アラギリ | 数mmから1-2cm角程度の大きさに切り刻む。魚の煮物に使う生姜などによく用いられる。 | |
| フナズシ | フナを用いて作られる。滋賀県の郷土料理 | |
| サワラ | 大型魚の旬は秋から冬。和食の基本的な素材の1つ。冠婚葬祭などの膳にもよく利用されている。真子、はらわた(胃、心臓、肝など)も美味。料理法を選ばない素材となる。 | |
| スプーン | 食事のときに使用する丸いすくうとこを目的とした道具。 | |
| シオモミ | 調理法の一種で素材に塩をふり、揉み込むこと。転じて、マッサージ法の一種をさす。 | |
| バトネ | 日本名:棒切り 約 5mm 角、4~5cm の棒状に切ったもの。battonnet は小さい棒(バトン)のこと。 フランス料理の切り方 | |
| ホップ | 毬花はビールの原料の1つで、苦味、香り、泡に重要であり、また雑菌の繁殖を抑え、ビールの保存性を高める働きがある。 | |




