このページは「無料印刷クロスワード(ミダシ、generous)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ミダシ、generous】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 6 |  | 7 |  | 
| 8 | 9 |  | 10 |  | 11 |  | 12 | 13 |  |  | 
 | 14 | 15 |  |  | 16 | 17 |  | 18 |  | 19 | 
| 20 |  | 21 |  | 22 |  | 23 | 24 |  |  |  | 
| 25 |  |  |  | 26 | 27 |  | 28 |  | 29 |  | 
 |  | 30 | 31 |  | 32 |  |  |  | 33 | 34 | 
| 35 | 36 |  | 37 |  |  |  | 38 | 39 |  |  | 
 | 40 |  |  |  | 41 | 42 |  | 43 | 44 |  | 
| 45 |  |  | 46 | 47 |  | 48 | 49 |  |  |  | 
| 50 |  |  |  | 51 |  |  | 52 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 | 
|---|
| 3 | つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。 | 
|---|
| 4 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 | 
|---|
| 6 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) | 
|---|
| 7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 | 
|---|
| 13 | 5世紀にはゲルマン人の国である「○○○○王国」が建国された。 | 
|---|
| 15 | 梅雨が始まること。また、その日。 | 
|---|
| 17 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 | 
|---|
| 19 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 20 | 日本民族の用いる言語で、日本の公用語。 | 
|---|
| 22 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 24 | 外部・外国から来ること。通院して診療を受けること。 | 
|---|
| 27 | 見る価値のあるところ。 | 
|---|
| 29 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 31 | 香辛料。香味料。 | 
|---|
| 34 | 「吹地」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 36 | 次の熟語の類義語。 「幼稚」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 39 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 42 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
| 44 | むかし、天皇の住まいがあった所。 | 
|---|
| 45 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 47 | 「曾部」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) | 
|---|
| 49 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 次の熟語の類義語。 「尋常」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 5 | 中の方。家。自分が活動している所。 | 
|---|
| 7 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 8 | 下の部分。下の方。 | 
|---|
| 10 | 疲れること。 | 
|---|
| 12 | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 | 
|---|
| 14 | 自分の生まれた家。 | 
|---|
| 16 | 世界各地の時刻の差。 | 
|---|
| 18 | 「蘭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 21 | 血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。 | 
|---|
| 23 | 「裸眼」では何も見えない。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 25 | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 | 
|---|
| 26 | まとまり。学級。クラス。 | 
|---|
| 28 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 | 
|---|
| 30 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 | 
|---|
| 32 | どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。 | 
|---|
| 33 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 | 
|---|
| 35 | いらなくなってすてるもの。くず。 | 
|---|
| 37 | パンを細かく砕いて粉状にしたもの。フライの衣やひき肉料理のつなぎなどに用いる。 | 
|---|
| 38 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 | 
|---|
| 40 | 次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 41 | 五の次の数。むっつ。 | 
|---|
| 43 | 地味な態度で手堅く着実に物事をすること。 | 
|---|
| 45 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 | 
|---|
| 46 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 | 
|---|
| 48 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) | 
|---|
| 50 | 図面や図形をかくこと。 | 
|---|
| 51 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 | 
|---|
| 52 | 君は「賢い」子どもだな。 (漢検3級レベル) | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シラガゾメ | 白髪を黒く染めること。また、その薬剤。 | 
| コンゴウ | 小麦やライムギなどの穀物栽培、飼料作物の栽培、豚などの家畜の飼育を組み合わせた農協を「○○○○農業」という。 | 
| レイゾウ | 食品などを低温で保存すること。 | 
| ボストン | 1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。 | 
| トウカイ | 江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。 | 
| ノジユク | 野外で夜を明かすこと。野原や山でねること。 | 
| リヨウコク | 二つの国。両方の国。 | 
| silver | 銀 | 
| ベーコン | 豚のばら肉を塩漬けにしてからくん製にした食品。 | 
| ホウカゴ | 学校の授業が終わった後。 | 
| シヨウタイ | そのものの本当の姿。 | 
| クラツカー | 塩で味をつけ、薄くかたく焼いたビスケット。 | 
| division | 分割/部門 | 
| アカシシ | 日本の標準時刻の基準となっている市。 | 
| ジカ | その時々につけられた物の値段。 |