クロスワード13×12(シヨクタク、ロシ)_問題19
このページは「無料印刷クロスワード(シヨクタク、ロシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヨクタク、ロシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ||||
| 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ||||||
| 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ||||||
| 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ||||||
| 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | ||||
| 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | |||||||
| 79 | 80 | 81 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
|---|---|
| 3 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
| 5 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
| 6 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
| 8 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
| 9 | 「鉄田」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、福岡、広島、熊本) |
| 11 | 自分の生まれた国。母国。 |
| 13 | 「檜浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 15 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
| 17 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
| 19 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
| 21 | 手紙や書類などを送る相手の名前。 |
| 23 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 25 | 球形に剥いたもの。もしくはセルクルで刳り抜いたもの。バターソテーなどに使われる。 フランス料理の切り方 |
| 27 | 「研井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 29 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
| 31 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
| 33 | 山形県と青森県の間にある県。 |
| 34 | マグロに近い肉質の特性を生かして、ツナ缶の代用とされることも多い。 |
| 36 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
| 38 | 次の熟語の対義語。 「黙秘」 (漢検3級レベル) |
| 41 | 小鳥の一種。春、南方から来て秋に変える渡り鳥。身軽で速い。 |
| 43 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
| 45 | 非常にいそがしいこと。 |
| 47 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
| 49 | 名前を言って、それと指定すること。指名。 |
| 51 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
| 53 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
| 55 | 知らせること。また、その内容。 |
| 57 | ひふの表面。物の表面。 |
| 59 | 人間関係や社会参加を避けて、自宅や自室にひきこもること。 |
| 60 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○戦術」 (漢検3級レベル) |
| 62 | 強く願い望むこと。希望。 |
| 64 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
| 67 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
| 69 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
| 71 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
| 73 | 人間の精神の働きによって作り出され、人間生活を高めていく上の新しい価値を生み出すもの。 |
| 75 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
| 77 | 近所の風景を「撮る」。 (漢検3級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
|---|---|
| 4 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
| 7 | てこで、力を加える場所。 |
| 10 | 元素記号「H」で表す元素名 |
| 12 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
| 14 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 16 | 直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。 |
| 18 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 |
| 20 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 22 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
| 24 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
| 26 | 英語で「右」「右側」のこと。 |
| 28 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 30 | 英語で「守る」「防ぐ」「警備」を表す言葉。 |
| 32 | カギを差し込むための穴。 |
| 35 | チューインガムの略。 |
| 37 | よく似ていること。 |
| 39 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
| 40 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
| 42 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
| 44 | 「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
| 46 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
| 48 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
| 50 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
| 52 | 「窪津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 54 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
| 56 | 打ち破ること。 |
| 58 | 彼女は平成の「歌姫」と呼ばれている。 (漢検3級レベル) |
| 61 | 白くなった毛髪。 |
| 63 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
| 65 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 66 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
| 68 | 囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。 |
| 70 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
| 72 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
| 74 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
| 76 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
| 78 | 樹皮から作られる香辛料。独特の甘みと香り、そしてかすかな辛味がありカプチーノ等の飲料やアップルパイ、シナモンロールなどの洋菓子の香り付けに使われる |
| 79 | 政党政治で、政権を担当している政党。 |
| 80 | 魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。 |
| 81 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヘンケイ | 形を変えること。 | |
| virtually | 実質的に | |
| tribe | 部族 | |
| サキン | 砂粒のようになった金。 | |
| remember | 思い出す/覚えている | |
| セイジユク | 穀物・果実などが十分に熟すこと。人の心身が十分に成長すること。 | |
| トウユ | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 | |
| ゼイタク | 必要以上にお金をかけること。 | |
| テンポ | 音楽の曲の速さ。 | |
| background | 背景/経歴 | |
| カイネ | 物を買い取るときの値段。物を仕入れるときの値段。 | |
| entire | 全体の/~全体 | |
| セイジツ | 真心がこもっていて、うそ・偽りがないこと。 | |
| シキベツ | 物事の性質や種類などを見分けること。 | |
| アカゴ | 生まれたばかりの子ども。赤ん坊。 | |




