このページは「無料印刷クロスワード(borrow、カイコ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:borrow、カイコ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 |
| 4 | | | | |
| | | | |
| 5 | 6 | | 7 | |
| | | 8 | 9 |
| 10 | | | | |
| | | 11 | |
| 12 | | | | |
| | | 13 | |
| 14 | | 15 | | |
| | | | 16 |
| 17 | | | 18 | |
| | 19 | | |
| 20 | | | 21 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。 |
|---|
| 2 | アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。 |
|---|
| 3 | 「野邨」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
|---|
| 6 | ナス科のトウガラシの甘味種。植物学的にはピーマンと同種。 |
|---|
| 7 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを何というか。 |
|---|
| 9 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
|---|
| 14 | 人や動物の形に似せて作ったおもちゃ。 |
|---|
| 15 | 悪党を代表する武士で、幕府を倒すのに功績のあった人物で「楠木○○○○」が有名である。 |
|---|
| 16 | 中部地方はさらに分けられる。愛知県が含まれる地域を何というか。 |
|---|
| 18 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 4 | 英語で歓迎を表す言葉。ようこそ。 |
|---|
| 5 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 |
|---|
| 8 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
|---|
| 10 | 液体に入れて酸性・アルカリ性を簡便に判別するのに用いる紙のこと。 |
|---|
| 11 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
|---|
| 12 | 海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。鱗は軟らかく細かく取りやすい。皮はしっかりして厚く臭味はない。主に生で食べることは産地でもほとんどない。 |
|---|
| 13 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
|---|
| 14 | 「西万」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 17 | 魚類または他の魚介類を主な原料にした液体状の調味料。 |
|---|
| 19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 20 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
|---|
| 21 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
|---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| オイカゼ | 後ろから吹く風。 |
| チヨウセン | 通信使はどこから訪れているか。 |
| コイン | 英語で硬貨のこと。 |
| カイダン | ある問題について、公的に面と向かって話し合うこと。 |
| ボク | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
| クシロ | 北海道東部ラムサール条約に登録されている「○○○湿原」。 |
| タンラク | 電気回路のショート。 |
| ワカサ | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
| ボツトウ | 一つのことに熱中すること。 |
| ソメモノ | 布などを染めること。また、染めた物。 |
| ズメン | 土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。 |
| ユキカキ | 降り積もった雪をかいて除くこと。除雪。また、そのための道具。 |
| private | 個人的な/私的な |
| コツク | レストランなどの料理人。水やガスを出す口のところに付いているせん。 |
| ワミ | 次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道) |