このページは「無料印刷クロスワード(オオドオリ、シヤダンキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:オオドオリ、シヤダンキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | 5 | |
| | 6 | 7 | | 8 | | |
| 9 | 10 | | 11 | 12 | | 13 | 14 |
| 15 | 16 | | 17 | 18 | | |
| 19 | | 20 | 21 | | 22 | 23 | |
| 24 | 25 | | 26 | 27 | | | |
| 28 | 29 | | 30 | 31 | | 32 |
| 33 | | 34 | 35 | | 36 | | |
| 37 | 38 | | 39 | 40 | | | |
| 41 | 42 | | 43 | | 44 | |
| 45 | | 46 | 47 | | | 48 | 49 |
| 50 | 51 | | 52 | | 53 | | |
| 54 | | | | 55 | | |
| 56 | | | 57 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 望むこと。願い。希望。 |
|---|
| 2 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
|---|
| 4 | わからないことをたずねること。問題。 |
|---|
| 5 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
|---|
| 7 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 10 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
|---|
| 12 | 地球の衛星を何というか。 |
|---|
| 14 | 人からほめられるような目覚しい動き。功績。 |
|---|
| 16 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
|---|
| 18 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
|---|
| 19 | 不要な資料を「破棄」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 21 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
|---|
| 23 | 続けざまに早い調子で打つこと。 |
|---|
| 25 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
|---|
| 27 | 空飛ぶ動物。 |
|---|
| 29 | 「八十」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
| 31 | 湯ぶね。風呂おけ。 |
|---|
| 32 | ねるとき、頭をのせる物。 |
|---|
| 33 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 35 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
| 38 | 英語で「空気」のこと。 |
|---|
| 40 | さらに強くすること。 |
|---|
| 42 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 44 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
|---|
| 45 | ちょうど、この時。 |
|---|
| 47 | 敵が「突如」として現れた。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 49 | 君主として国を治めること。 |
|---|
| 51 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
|---|
| 53 | 「野宗」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | ものが書けるように紙をとじた物。書き留めること。覚え書き。 |
|---|
| 3 | 「八峠」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、新潟) |
|---|
| 6 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
|---|
| 8 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
|---|
| 9 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 11 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
|---|
| 13 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) |
|---|
| 15 | おとうさん。 |
|---|
| 17 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 22 | 南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの砂漠である。○○○砂漠。 |
|---|
| 24 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
|---|
| 26 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
|---|
| 28 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
|---|
| 30 | 倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。 |
|---|
| 34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 36 | 追い払うこと。 |
|---|
| 37 | 「稗」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
|---|
| 39 | 物体が色を発するもとになる物質。 |
|---|
| 41 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
|---|
| 43 | 次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 46 | 「備藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) |
|---|
| 48 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
|---|
| 50 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
|---|
| 52 | 「塚野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
|---|
| 54 | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
|---|
| 55 | 動作・態度や表情に表れた様子。 |
|---|
| 56 | フランスの首都はどこか。 |
|---|
| 57 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 |
|---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ニクジヤガ | 肉とジャガイモ・タマネギなどを甘辛く煮込んだ料理。 |
| general | 一般的な/全般的な |
| センシヨクタイ | 細胞分裂の際に見られるひも状の部分の名称を何というか。 メモ:人の染色体の数は46本。4+6=10 「足して10」 |
| カカク | 商品の値段。 |
| ムテキ | 相手になるものがいないほど、強いさま。 |
| ツウシン | 電信・電話・郵便などで何かを知らせること。 |
| ナワトビ | 縄の両端を手で持って回転させ、その縄に当たらないように飛び跳ねる遊び。 |
| ホンシヨ | この本。この書物。 |
| マシン | 機械。 |
| ブンカイシヤ | 土の中の小動物や菌類、細菌類はその働きから何と呼ばれるか。 |
| stimulate | ~を刺激する |
| row | こぐ |
| ハダセ | 次の苗字を何と読むか。「肌勢」 特に多い都道府県(大阪) |
| イモ | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
| ツワリ | 妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。 |