このページは「無料印刷クロスワード(kilometer、パリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:kilometer、パリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 |  | 6 |  | 7 | 
 |  |  | 8 |  | 9 |  |  |  |  |  | 
| 10 |  |  |  |  | 11 |  |  |  | 12 |  | 
 |  |  | 13 | 14 |  |  |  | 15 |  | 16 | 
| 17 |  | 18 |  | 19 |  |  | 20 |  |  |  | 
 |  | 21 | 22 |  |  | 23 |  |  | 24 |  | 
| 25 |  |  |  |  | 26 |  |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 酒の酔いをさますこと。また、その手段。 | 
|---|
| 3 | 鍋料理の1つ。汁を入れた鍋に野菜や魚介類など様々な材料を入れて煮込むもの。 | 
|---|
| 4 | めぐり合わせ。ラッキー。 | 
|---|
| 5 | ある物事についてくわしく知っていること。 | 
|---|
| 6 | 清涼飲料水、リキュール、ハーブ酒などに香り付けなどの目的でつかわれる。食品添加物として認可されており、狭義ではカフェインと同じく苦味料に分類される。 | 
|---|
| 7 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 | 
|---|
| 9 | 42.195キロメートルを走る長距離競走。 | 
|---|
| 12 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 | 
|---|
| 14 | 後から書き加えること。また、その文章。 | 
|---|
| 16 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○無害」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 17 | きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」 | 
|---|
| 18 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 | 
|---|
| 20 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 | 
|---|
| 22 | 兄弟姉妹の娘。 | 
|---|
| 23 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 24 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 学問や知識を身に付けることによって養われる、豊かなものの考え方。 | 
|---|
| 5 | 敵地に「潜入」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 8 | 牛の第三番目の胃袋 | 
|---|
| 10 | 小さな魚。雑魚。 | 
|---|
| 11 | ネギ属の多年草・野菜。別名は「オオニラ」、「サトニラ」。主に塩漬け、甘酢漬け、醤油漬けで食べる。市販されるほとんどの品は甘酢漬けである。 | 
|---|
| 13 | 本宅とは別の土地に設けた家。 | 
|---|
| 15 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 | 
|---|
| 17 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ | 
|---|
| 19 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | 
|---|
| 20 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 | 
|---|
| 21 | 「染木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、北海道) | 
|---|
| 23 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 | 
|---|
| 24 | 東から吹いてくる風。 | 
|---|
| 25 | 動かすことができないほどの、大きな石。 | 
|---|
| 26 | 軟体動物は骨格をもっていない。内臓を守る為にある膜がついている。それは何か。 | 
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| closely | 綿密に/密接に | 
| アイズ | 前もって決めていた方法や印で物事を知らせること。 | 
| カリ | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 | 
| thing | こと・物 | 
| エンゲイ | 花や野菜を作ること。 | 
| ノマ | 次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟) | 
| ガール | 英語で少女のこと。若い女性。 | 
| テル | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 | 
| risk | 危険/~を危険にさらす | 
| シヨウヒン | 売ったり買ったりするための品物。 | 
| クチ | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 | 
| ジネン | 次の苗字を何と読むか。「自念」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| ムクチ | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 | 
| アカ | 塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。 | 
| シユウサク | すぐれた作品。 |