このページは「無料印刷クロスワード(チヤクモク、ダンソウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チヤクモク、ダンソウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 6 |  | 7 | 8 |  | 9 | 10 | 
|  | 11 |  | 12 |  | 13 |  | 14 |  | 15 | 16 |  |  | 
| 17 |  |  | 18 | 19 |  |  | 20 | 21 |  | 22 |  |  | 
|  | 23 | 24 |  | 25 |  | 26 |  | 27 |  |  |  | 28 | 
| 29 |  | 30 |  |  |  | 31 | 32 |  |  | 33 | 34 |  | 
| 35 |  |  |  | 36 | 37 |  | 38 |  | 39 |  | 40 |  | 
|  |  | 41 | 42 |  | 43 |  |  |  | 44 | 45 |  |  | 
| 46 |  |  | 47 |  |  |  | 48 |  |  | 49 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。 | 
|---|
| 3 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) | 
|---|
| 5 | 店先で客の応対や商品の見張りをすること。また、その人。 | 
|---|
| 6 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 | 
|---|
| 8 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 | 
|---|
| 9 | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 | 
|---|
| 10 | 昔の重さの単位。 | 
|---|
| 12 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 14 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 | 
|---|
| 16 | 国内の需要。 | 
|---|
| 19 | 「四軒家」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 21 | ドイツの首都はどこか。 | 
|---|
| 24 | 鍋料理の1つ。汁を入れた鍋に野菜や魚介類など様々な材料を入れて煮込むもの。 | 
|---|
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○乾燥」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 歯の根元をおおっている粘膜層。 | 
|---|
| 29 | 静岡県と東京都の間にある県。 | 
|---|
| 32 | 飲み物。飲料。 | 
|---|
| 34 | 人気があって、特にもてはやされる人。 | 
|---|
| 37 | 暮らすこと。生活する様子。 | 
|---|
| 39 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 42 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 | 
|---|
| 45 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 4 | 邪馬台国の王女の名を何というか。 | 
|---|
| 7 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) | 
|---|
| 9 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 | 
|---|
| 11 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 | 
|---|
| 13 | 年末にその年お世話になった人などに贈り物をすること。また、その贈り物。 | 
|---|
| 15 | 丼に入れた御飯の上に鰻の蒲焼を乗せた日本の丼物で、江戸の郷土料理とされる日本料理の1つ。 | 
|---|
| 17 | 物の左右のはしからはしまでの長さ。 | 
|---|
| 18 | 「石葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、東京) | 
|---|
| 20 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 22 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 23 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 | 
|---|
| 25 | 鎌倉幕府滅亡後の1333年6月に後醍醐天皇が「親政」を開始した事により成立した政権及びその新政策。「○○○の新政」 | 
|---|
| 27 | よく似ていること。 | 
|---|
| 30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 31 | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 | 
|---|
| 33 | 遊戯に使う器具。遊び道具。 | 
|---|
| 35 | アブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。 | 
|---|
| 36 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 | 
|---|
| 38 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 | 
|---|
| 40 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 41 | 鮮やかな赤色。 | 
|---|
| 43 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 | 
|---|
| 44 | 個人の所有物。 | 
|---|
| 46 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) | 
|---|
| 47 | 話し手が自分を指す言葉。 | 
|---|
| 48 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 | 
|---|
| 49 | 次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) | 
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ゼツシヨク | 食べ物をまったくとらないこと。 | 
| home | 故郷/家 | 
| テンノウ | 今の憲法で国民の象徴としてあおがれる人。 | 
| earth | 地球/大地 | 
| カゲエ | 手や紙などの影でいろいろな形を作る遊び。 | 
| appeal | 訴える | 
| arrive | 到着する | 
| ジヨウレン | 飲食店などにいつも来る客。いつも一緒に行動する仲間。 | 
| テホン | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 | 
| キンパツ | 金色のかみの毛。ブロンド。 | 
| presence | 存在 | 
| ヤラセ | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 | 
| rain | 雨が降る | 
| ミセドコロ | ぜひとも他人に見せたい得意な場面。 | 
| body | 身体 |