クロスワード自動車(パンサー、パンテーラ)_問題137

このページは「クロスワード車マニア(パンサー、パンテーラ」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:パンサー、パンテーラ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

12345
6
7
8910
11121314
1516
1718
19

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2イタリアのメーカー・デ・トマソが1972年から1989年まで生産したフロントエンジンの2ドア・クーペ。名称はフランス・パリの競馬場に由来
3アメリカ合衆国のゼネラルモーターズが展開している高級車ブランドキャデラックで1986年から1993年にかけて販売された、Dセグメントに属するラグジュアリーコンバーチブル
4日産自動車が1990年から2000年まで製造・販売していた乗用車。スタンザおよびローレルスピリットの後継車種。
5英アリエル・モーター・カンパニーが製造する、2人乗り乗用車
91953年から1955年まで、イタリアのメーカー・イソが生産したミニカー
10インドの大手自動車メーカー、タタ・モーターズが開発し、2008年1月に発表、同年から市販を開始した小型乗用車。初代(2009年-2016)
11アメリカン・モーターズ社(AMC)とルノー社の協業により開発された 乗用車。
12ダイムラーがメルセデス・ベンツブランドでイギリス向けに販売する大型観光バス。
14マツダが製造・発売する中型乗用車
161967年(昭和42)5月から1996年(平成8)にかけて、マツダが生産・発売していた乗用車である。世代によって車名が異なる。
ヨコのカギ:
1プリンス自動車工業、日産自動車が1959年から2004年まで製造・販売していた高級セダン。セドリックと姉妹車
6本田技研工業がかつて生産、販売していた上級ミニバン。北米ではオデッセイ(2代目)として販売
71994年から2000年まで、日産自動車が企画・販売した自動車。製造は高田工業が担当。B13型系サニーの4WDシャシがベース
8日産自動車が製造・発売する大型セダン。2003年2月にセフィーロ、ローレルのマーケットを継承するモデルとして登場。
11イタリアの自動車会社フィアットが製造、販売する小型のハッチバック型自動車。フィアット・ウーノの後継車両として登場。
13トヨタ自動車が販売している5-8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場。
151970年代にイタリアのメーカー、ランボルギーニが開発・製造したスポーツカー
17運転中に車両の左右や後方を確認するための鏡
18イギリスのTVRが発売していたクーペ。1980年から発売されたが、売れ行きは悪かった。
19本田技研工業がかつて生産、販売していたハッチバック型の小型乗用車。シティ(日本国内向け)の後継車種

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

エクサフライホイールとクラッチカバー内のプレッシャープレートとの間に挟まれてある摩擦版のこと
ニューヨーカー日産自動車で生産販売されていたクーペの小型乗用車。パルサーの姉妹車という位置づけ
アステローペアメリカの自動車メーカー・ クライスラーが1939年モデルイヤー(1938年後半)から1996年まで生産した高級車。後継車種はクライスラー・LHS
ファイヤーバード富士重工業が企画し、ボルボ社からセンターアンダーフロアエンジンシャシーを輸入し車体を架装したバス
シルビアゼネラルモーターズが製造していたポニーカー(日本でいうスペシャルティカーに相当)。シボレー・カマロの姉妹車
ピクシスメガ日産自動車で生産されていた2ドアノッチバッククーペ型自動車。スペシャルティカーとして登場、3代目や5代目は当時のデートカーとして商業的に成功した。
マークツートヨタ自動車が販売する軽トールワゴン(軽スーパーハイトールワゴン)。トヨタブランドの軽自動車「ピクシス」シリーズの第4弾
エスクードトヨタ自動車が1968年から2007年まで製造・販売していた高級乗用車(Dセグメント)。1968年に、クラウンとコロナの中間に位置する車種として登場
グランドファミリアスズキが製造・販売するSUVである。1988年(昭和63年)に登場し、ライトクロカンという、その後のSUVの源流のひとつとなったジャンルを築きあげた車。
サガリス1971年9月から1978年10月にかけて、当時の東洋工業(現在のマツダ)が発売していた自動車。姉妹車であるサバンナ
ダットサントラックイギリスの自動車メーカであるTVRが製造・販売していたクーペ。T350をベースに開発
コバルト日産自動車が生産、販売する小型商用車。2002年以降日本国内での販売はない。国外販売が続けられているピックアップトラック
メトロゼネラルモーターズ (GM) がシボレーブランドで製造・販売。初代モデルは北米地域向けの小型車、2代目はブラジルで開発された小型セダン 初代(2005年-2010年)
ラシーンブリティッシュ・レイランド(BL)とその後継のローバー・グループによって生産されていた小型車(スーパーミニ・カー)。
エクリプス1994年から2000年まで、日産自動車が企画・販売した自動車。製造は高田工業が担当。B13型系サニーの4WDシャシがベース
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!