クロスワード自動車(カローラレビン、カングー)_問題183

このページは「クロスワード車マニア(カローラレビン、カングー」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:カローラレビン、カングー】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

1234
5
67
8
91011
121314
15
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ライトバンなどの商用車を一切設定しない日本初の「ハイオーナーカー」として、日産自動車が1968年から2003年まで製造・販売していた高級乗用車。
2三菱自動車工業が製造・販売していたSUV。1998年に、パジェロジュニアの後継車として発売。
3ドライバーや同乗者が快適に移動でき、車のボディーの中でもっとも標準的な形
4ホイールの外輪でタイヤを組み込み装着する部分
5ダイハツ工業の軽1BOX。
7トヨタ自動車が1990年に発売した1,500ccの3ドアクーペ。
8かつていすゞ自動車が生産していた2/3ドアSUV。ショートホイールベースで、Bピラー以降が開放型となった車体が特徴
9トヨタ自動車が製造・販売する1,000-1,500ccクラスのハッチバック型乗用車。日本国外での車名はヤリス。
10三菱自動車工業が生産している自動車の名称である。
11日産自動車が製造・発売するコンパクトクロスオーバーSUV型乗用車。
14ジェイ・バスが製造し、いすゞ自動車が販売している観光・高速路線用大型バス車両。1996年にスーパークルーザーの後継車として発売開始。
ヨコのカギ:
1東洋工業(現マツダ)が、かつて生産・販売していた小型四輪トラック。
3トヨタ自動車が1970年から2006年まで製造・販売、ハードトップおよびクーペ型の乗用車。日本初のスペシャリティ・カーとして初代モデルは70年代に一世を風靡した。
5ゼネラルモーターズがオペルブランドで販売する欧州Aセグメント級の小型車。
6イタリアのメーカー、ランボルギーニが製造・販売するムルシエラゴをベースとしたスーパーカー。車名の由来はドン・ロドリゲス家が所有していた闘牛の名前
8ダイハツ工業が1980年から生産・販売するハッチバック型軽自動車(軽セダン/軽ボンネットバン)のブランド、および車名。
9イギリスの高級スポーツカーメーカー・アストンマーティンが1989年から2000年まで生産した大型スポーツカー。
12アメリカのメーカー・ゼネラルモーターズが製造し、サターンブランドで2004年から2006年まで販売していた自動車。
13光岡自動車が製造・販売していたハッチバック車。
15日産自動車が1966年から2004年まで製造・販売していた大衆車。
16韓国のメーカーである雙龍自動車が生産していた大型SUV及びピックアップトラック(ムッソースポーツ)。
17フランスのメーカーシトロエンが生産する小型大衆車。1997年にZXの後継車

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

ブレーキシュー韓国の起亜自動車が欧州で発売している小型自動車。初代(2006年 – 2012年)
クオンブレーキの種類の一つドラムブレーキのパーツ
エリシオンUDトラックス(2010年1月31日までは日産ディーゼル工業)が2004年から製造販売する大型クラスのトラック。ビッグサムの後継車
アヴァンティ本田技研工業の上級ミニバン。2013年に日本での製造・販売が終了し、現在は中国専売車種となっている。
ベレットスチュードベーカー・コーポレーションが1963年モデルイヤーから生産・販売したスポーツクーペ
イノーバ日本のいすゞ自動車が、1963年から1973年まで製造(1974年まで販売)されていた小型乗用車。車名の由来は同社の上級モデルであるベレルの小型版を意味する造語。
タンドラトヨタ自動車が東南アジア、インド、中近東等で販売しているミニバン
シビックカントリー北米トヨタが販売するトヨタ自動車のフルサイズピックアップトラック。日本から輸出されていたT100の後継車として1999年に登場。初代(2000年-2006年)
シグマ本田技研工業がかつて生産、販売していたステーションワゴン型の小型乗用車。
ブレーキローター三菱自動車工業が生産・販売していたセダン。初代(1990年 ~ 1996年)
インジェクター金属製で円盤状のディスクブレーキのパーツでこれにブレーキパッドを押し当てて減速、停止させるパーツ
テリオスキッド燃料噴射装置
リベロダイハツ工業が製造・販売していたSUVタイプの軽自動車。初代J111G型/J131G型(1998年-2012年)
スタリオン三菱自動車工業が生産・販売していたステーションワゴン・ライトバン。車名はイタリア語で「自由な」を意味
ミラージュ三菱自動車工業が1982年から1990年まで生産していたフロントエンジン・リアドライブ方式の3ドアクーペ。軽自動車を除く同社が最後に開発した後輪駆動車
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!