クロスワード自動車(カプチーノ、カプリ)_問題199
このページは「クロスワード車マニア(カプチーノ、カプリ」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:カプチーノ、カプリ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | |||||||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 韓国GMが2006年から製造し欧州市場およびベトナムでシボレーブランドで販売している中型クロスオーバーSUV。 |
|---|---|
| 3 | フランスのメーカー・ルノーが販売するクロスオーバーSUV。ルノーサムスン・QM6は2代目とほとんどの部品を共有する姉妹車。 |
| 4 | かつて本田技研工業が生産、販売したハッチバック型のハイブリッドカー |
| 5 | トヨタ自動車の4ドアトールワゴン。2011年10月に販売終了した2代目ラウムの実質的な後継車種 |
| 10 | はロシアのメーカー、アフトヴァースがラーダブランドで製造・販売している欧州Bセグメント級の小型車 |
| 12 | 本田技研工業がかつて生産、販売していたハッチバック型の小型乗用車。同社の「アコード」と「シビック」の中間的な存在として位置付け。 |
| 14 | 日産自動車により販売されていた軽トールワゴンである。スズキ・MRワゴンの姉妹車種(OEM版)。 |
| 17 | 米国・ゼネラルモーターズ傘下のドイツのメーカー・オペルが発売する小型クロスオーバーSUV。2012年ジュネーブモーターショーにてワールドプレミアされ、同年中に発売発表 |
| 18 | 韓国の起亜自動車が生産するサブコンパクトカー。1999年、アベラの後継車種として登場。 |
| 20 | トヨタ自動車が販売している5-8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場。 |
ヨコのカギ:
| 1 | イタリアのマセラティが開発・生産した、高級スポーツカー。1965年、トリノモーターショーにてヴィニャーレが2ドア4シーターのプロトタイプを発表。 |
|---|---|
| 4 | フォルクスワーゲンの電動格納式ハードトップを採用する乗用車 |
| 6 | スペインの自動車メーカー、セアトの5ドアハッチバック型自動車。 車名はスペインの北部カンタブリカ山脈のふもとの都市。 |
| 7 | 日産自動車がメキシコで販売していた小型セダン。 |
| 8 | マレーシアのメーカー、プロトンが製造・販売していた小型ハッチバック。2005年6月に、2000年に生産を終了したティアラの後継車として発表。 |
| 9 | アメリカの自動車会社・ゼネラルモーターズが製造し、同社のサターンブランドから販売されていた乗用車。兄弟車として、GMのポンティアック・ソルスティス |
| 11 | 光岡自動車が市販車の三菱・i-MiEVを基に改造・販売していた電気自動車(電気乗用車)。 |
| 13 | 1978年から1988年にかけて、イタリアの自動車会社フィアットが製造したハッチバック型の乗用車。1978年に128の後継として発表 |
| 15 | クライスラーの一部門であるダッジおよびSRTから発売されているアメリカンスポーツカー。 |
| 16 | いすゞ自動車が販売しているワンボックス型の自動車。日産自動車のキャラバンのOEM車両 |
| 19 | インドの大手自動車メーカー、タタ・モーターズが開発し、2008年1月に発表、同年から市販を開始した小型乗用車。初代(2009年-2016) |
| 21 | ゼネラルモーターズのCセグメント世界戦略車。 |
| 22 | 1983年よりいすゞ自動車から販売された中型セダン |
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| アベラ | ダイハツ工業がかつて製造、販売していたスペシャルティカー型の軽自動車。たスズキ・セルボへの対抗モデル | |
| ヴァーソ | 韓国の起亜自動車が1994年に販売したサブコンパクトカー。 | |
| エクセル | トヨタ自動車がヨーロッパ、南アフリカ共和国と中国で販売するミニバンタイプの乗用車。欧州専用モデル | |
| バイパー | イギリスの自動車メーカーであるロータス・カーズが製造・販売していた、2+2乗りFRレイアウトのスポーツカー。 | |
| エルティガ | クライスラーの一部門であるダッジおよびSRTから発売されているアメリカンスポーツカー。 | |
| パーキングブレーキ | 2012年よりスズキが海外で製造・販売を行っている7人乗り小型MPV(ミニバン)である。 | |
| デボネア | サイドブレーキとも呼ばれ停車時に車両を固定する為に使用される事が多く補助的な役割を果たすもの | |
| ペルソナ | 三菱自動車工業(当初は三菱重工業)が1964年から1999年まで製造していた高級乗用車。3世代に渡って製造された、2L~3.5Lクラスの4ドアセダン。 | |
| ボンゴフレンディ | マレーシアの自動車メーカー、プロトンが製造するセダン。2007年8月にウィラの後継車として生産を開始。 | |
| シートベルト | マツダがかつて発売していたミニバン。最大の特徴は、ルーフ部分が電動で持ち上がる、ダイキョー・ベバスト(現ベバストジャパン)製の「オートフリートップの採用。 | |
| コンチェルト | 運転時の装着によって事故等の衝撃から乗員の身を守る一番重要で基本の安全装置 | |
| パブリカ | 本田技研工業がかつて生産・発売していたセダン型の小型自動車。シビックとアコードの間の車格という位置付け | |
| クオーレ | トヨタ自動車が1961年から1978年まで生産した小型乗用車。トヨタ初の大衆車 | |
| ブリザード | ダイハツ工業の軽自動車。初代(L40S系・1977年-1980年) | |
| ワジャ | トヨタ自動車が販売していたクロスカントリータイプの四輪駆動車。1980年4月、発表。ダイハツ・タフトのOEM 。 | |




