このページは「難しい12×12クロスワード(ゲンド、サヤ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:ゲンド、サヤ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 | 7 |  | 8 |  | 
 | 9 |  | 10 |  | 11 | 12 |  | 13 | 14 |  |  | 
| 15 |  |  | 16 | 17 |  | 18 | 19 |  | 20 |  | 21 | 
| 22 |  | 23 |  | 24 | 25 |  | 26 | 27 |  |  |  | 
 |  | 28 | 29 |  | 30 | 31 |  | 32 |  | 33 |  | 
| 34 | 35 |  | 36 | 37 |  | 38 | 39 |  |  | 40 | 41 | 
 | 42 | 43 |  | 44 | 45 |  | 46 |  | 47 |  |  | 
| 48 |  | 49 | 50 |  | 51 | 52 |  |  | 53 | 54 |  | 
| 55 | 56 |  | 57 | 58 |  | 59 |  | 60 |  | 61 | 62 | 
 | 63 | 64 |  | 65 |  |  |  | 66 | 67 |  |  | 
| 68 |  | 69 |  |  |  | 70 | 71 |  | 72 |  |  | 
| 73 |  |  |  | 74 |  |  | 75 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 外で音がしていないのに、耳の奥で何か音が感じられること。 | 
|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) | 
|---|
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) | 
|---|
| 8 | 表面を研ぎ磨くこと。 | 
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) | 
|---|
| 12 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 | 
|---|
| 14 | 需要に対して品物が不足していること。 | 
|---|
| 15 | 魚介・野菜・海藻などを合わせ酢で調味した料理。 | 
|---|
| 17 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 | 
|---|
| 19 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) | 
|---|
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 23 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 | 
|---|
| 25 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 | 
|---|
| 27 | 自分の本当の気持ちとは異なること。 | 
|---|
| 29 | 次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川) | 
|---|
| 31 | 元素記号Sn 原子番号50。 | 
|---|
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 35 | 次の苗字を何と読むか。「間吾」 特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 37 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 | 
|---|
| 39 | 何かをやりとげることができる頭のはたらきや腕前。 | 
|---|
| 41 | 次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 43 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 | 
|---|
| 45 | 演劇。芝居。ドラマ。 | 
|---|
| 47 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 | 
|---|
| 48 | もうけ。利益。 | 
|---|
| 50 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 | 
|---|
| 52 | 次の苗字を何と読むか。「瀧北」 特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 54 | 映画・演劇などで主役を演じること。また、その人。 | 
|---|
| 56 | そこにいる人すべて。みんな。 | 
|---|
| 58 | 老人をうやまい、大切にすること。「○○○○の日」 | 
|---|
| 60 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 | 
|---|
| 62 | 手元に持ち合わせているお金。 | 
|---|
| 64 | 書く人。書いた人。 | 
|---|
| 67 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 | 
|---|
| 68 | 数や量などが示した値よりも下であること。 | 
|---|
| 71 | 使いみち。「○○不明金」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 塩けのない、ふつうの水。 | 
|---|
| 4 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 | 
|---|
| 6 | がけから流れ落ちる川の流れ。 | 
|---|
| 8 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 | 
|---|
| 9 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 | 
|---|
| 11 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) | 
|---|
| 13 | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象。 | 
|---|
| 15 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 16 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 | 
|---|
| 18 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 | 
|---|
| 20 | 生きている体。生のままの魚肉。 | 
|---|
| 22 | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 | 
|---|
| 24 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 | 
|---|
| 26 | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 | 
|---|
| 28 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 | 
|---|
| 30 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 | 
|---|
| 32 | 歩くときに足で踏む回数。 | 
|---|
| 34 | 次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 36 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 | 
|---|
| 38 | 物事のやり方がぞんざいで誤りや手抜きが多いこと。 | 
|---|
| 40 | 次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) | 
|---|
| 42 | 次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 44 | 物が焼けてこげること。 | 
|---|
| 46 | 次の苗字を何と読むか。「飯母」 特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 49 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 | 
|---|
| 51 | 次の苗字を何と読むか。「北埜」 特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 53 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 55 | まとまり。学級。クラス。 | 
|---|
| 57 | 次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) | 
|---|
| 59 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 | 
|---|
| 61 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 | 
|---|
| 63 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) | 
|---|
| 65 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 | 
|---|
| 66 | 次の苗字を何と読むか。「茶圓」 特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 69 | レモンや菜の花のような色。 | 
|---|
| 70 | 不足分を補うもの。 | 
|---|
| 72 | 一定の期限に達すること。また、その時期。 | 
|---|
| 73 | 金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。 | 
|---|
| 74 | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
| 75 | 野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。 | 
|---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![難しい12×12クロスワード]()
![難しい12×12クロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| センジツ | さほど遠くない過去のある日。このあいだ。 | 
| ヤクニン | 国や地方公共団体の機関に勤めている人。公務員。 | 
| セイケツ | よごれがなく、衛生的なさま。 | 
| brilliant | すばらしい | 
| ケンリヨク | 他人を支配し、服従させる力。 | 
| quantity | 量 | 
| ジタク | 自分の生活の拠点としている家。自分の家。 | 
| サイパン | 太平洋戦争で日本本土への空襲が激しくなったのは「○○○○島」が占領されてからである。 | 
| ザイシヨク | その職についていること。 | 
| エホン | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 | 
| treasure | 宝/財宝 | 
| バイウ | 六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。 | 
| honor | 名誉/敬意 | 
| センイ | 戦おうとする意志。闘志。 | 
| pour | ~を注ぐ |