さらに難しい10×10クロスワード(サンソ、シユウハ)_問題19
このページは「さらに難しい10×10クロスワード(サンソ、シユウハ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:サンソ、シユウハ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | |||||||||
| 8 | 9 | ||||||||
| 10 | 11 | ||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | |||||||
| 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | |||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「筆耕硯田 (ヒッコウ○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|---|
| 2 | 次の四字熟語は何と読むか。 「三跪九叩」 (漢検1級レベル) |
| 3 | 国のこと。一定の土地と、そこに住んでいる人々によって形作られ、治められている集団。 |
| 4 | 「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。 |
| 5 | かつて「朕」という一人称が使われていた。 (漢検準2級レベル) |
| 6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 7 | 晩の食事。夕食。夕めし。 |
| 9 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
| 11 | このチームにとって「脅威」となる存在だ。 (漢検3級レベル) |
| 12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「如意宝珠 (○○○ホウジュ)」 (漢検準2級レベル) |
| 13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨過天晴 (○○テンセイ)」 (漢検準2級レベル) |
| 14 | 月が明るく照る夜。 |
| 15 | 「楷書体」の書き方を学ぶ。 (漢検2級レベル) |
| 16 | 一日の仕事や授業の予定を割り当てること。または、その予定を書いた表。 |
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「世俵」 特に多い都道府県(香川) |
| 20 | 幼い時から「棋士」を目指す。 (漢検3級レベル) |
| 22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「生生流転 (セイセイ○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 23 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「傭書自資 (ヨウショ○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 26 | 重さの単位。千キログラム。 |
| 27 | 次の苗字を何と読むか。「江利」 特に多い都道府県(福岡、佐賀) |
ヨコのカギ:
| 1 | インターネットなどで調べて探し出すこと。 |
|---|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「黄中内潤 (○○○○○ナイジュン)」 (漢検2級レベル) |
| 7 | 次の熟語の類義語。 「屈指」 (漢検準2級レベル) |
| 8 | 水に電流を流して分解すること。 |
| 9 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
| 10 | 二つの物の間にあいている狭い空間。あき。 |
| 12 | 部屋に入ること。 |
| 16 | 次の熟語の対義語。 「汚染」 (漢検準2級レベル) |
| 17 | 次の熟語の読みを何というか。 「疆界」 (漢検1級レベル) |
| 19 | くわの葉を食べてまゆを作る益虫。 |
| 20 | 次の熟語の対義語。 「微細」 (漢検準2級レベル) |
| 21 | 「漆」は塗料のほか接着剤としても用いられる。 (漢検2級レベル) |
| 23 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) |
| 26 | 物事の「捉え方」を変える。 (漢検2級レベル) |
| 28 | 豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フリヨク | 水などの流体中にある物体に重力とは逆の方向に作用する力を何というか。 | |
| クウカイ | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物。 | |
| テンケン | 悪いところがないか、一つ一つ調べること。 | |
| ムスメ | 親にとって自分の子である女。 | |
| ダイ | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 | |
| シモフリ | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 | |
| リーダー | 英語で仲間の上に立って指図をする人のこと。指導者。 | |
| オオソウジ | 建物全体をていねいに掃除すること。大掛かりな掃除。 | |
| publish | ~を出版する | |
| ink | インク | |
| ラクバ | 乗っていた馬から落ちること。 | |
| カイサイ | 会合や催し物などを開き行うこと。 | |
| マジヨ | 不思議な力をもつ女性。 | |
| アクトウ | 近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は何と呼ばれていたか。 | |
| タグイ | 次の苗字を何と読むか。「田杭」 特に多い都道府県(千葉、東京) | |




