さらに難しい11×11クロスワード(association、ガイジン)_問題58
このページは「さらに難しい11×11クロスワード(association、ガイジン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:association、ガイジン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:13人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | |||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | |||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | |||||||
| 44 | 45 | 46 | ||||||||
| 47 | 48 | 49 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「空隙」を埋める。 (漢検2級レベル) |
|---|---|
| 2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「楽禍幸災 (○○○コウサイ)」 (漢検準2級レベル) |
| 3 | 小麦を粉にしたもの。 |
| 4 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
| 5 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
| 7 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
| 8 | ピラミッドやスフィンクスのある、アフリカ北部の国。 |
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「菊智」 特に多い都道府県(愛媛) |
| 12 | 次の苗字を何と読むか。「沢紙」 特に多い都道府県(沖縄) |
| 13 | 金属製の容器。 |
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
| 16 | 熊本県、宮崎県に隣接し、南に位置する県。 |
| 17 | 韓国の貨幣単位。 |
| 19 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
| 21 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
| 23 | 電気の道筋を電気用図記号を使って表した図。 |
| 25 | 一年で六番目の月。 |
| 27 | 他の部屋。また、特別な部屋。 |
| 29 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| 31 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「羽瀬」 特に多い都道府県(大阪、福岡) |
| 35 | 地中海の南にあって、サハラ砂漠がある大きな大陸。 |
| 37 | 次の熟語の読みを何というか。 「帑幣」 (漢検1級レベル) |
| 39 | 北の方にある国や地域。 |
| 41 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
| 43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「銘肌鏤骨 (メイキ○○○)」 (漢検1級レベル) |
| 44 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。 |
| 45 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吉祥悔過 (キチジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 46 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
|---|---|
| 3 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「輝」 特に多い都道府県(宮崎) |
| 6 | 元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色 |
| 7 | 疑わしい相手に「鎌」をかける。 (漢検2級レベル) |
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜) |
| 9 | 前よりもはげしくなること。はげしくすること。 |
| 11 | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
| 13 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
| 14 | 「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「異国情緒 (○○○ジョウチョ)」 (漢検準2級レベル) |
| 16 | 「完封」負けを喫してしまった。 (漢検3級レベル) |
| 18 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
| 20 | 文の中で「何が」「何は」に当たる部分。 |
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「戸尾」 特に多い都道府県(奈良) |
| 24 | 次の熟語の対義語。 「秘匿」 (漢検2級レベル) |
| 26 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎) |
| 30 | 砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。 |
| 32 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
| 34 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
| 36 | 案内。手引き。案内人。 |
| 38 | 歴史に残る事件や建造物などがあった場所。 |
| 40 | 黒いねこが横切ると「不吉」だ。 (漢検3級レベル) |
| 42 | 振動数の単位を何というか。メモ:コンセント関西は60Hz、関東より上は50Hz電子機器買うときは気を付けて! |
| 44 | 次の熟語の類義語。 「分別」 (漢検3級レベル) |
| 45 | 技術などを習うこと。練習をすること。 |
| 46 | 「疑惧」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
| 47 | もよおし、会などに加わること。 |
| 48 | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
| 49 | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カナダ | 日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。 | |
| クダ | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 | |
| response | 反応/返答 | |
| ever | 今まで | |
| passenger | 乗客 | |
| security | 安心/安全/治安 | |
| シヨキ | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 | |
| シユシヨウ | 内閣総理大臣の普通の呼び方。 | |
| child | 子供 | |
| オテモト | 「てもと」の丁寧語。料理店などで、お客が使う箸。 | |
| イツポン | 長細いものの一つ。 | |
| ビヨウメイ | 病気の名称。 | |
| dinner | 夕食 | |
| ソプラノ | 女声の最高音域。また、その声域の歌手。 | |
| モノワカリ | 物事の道理・事情などをよく理解する能力。「○○○○○のいい人」 | |




