さらに難しい15×15クロスワード(トシヨ、ワカ)_問題32

このページは「さらに難しい15×15クロスワード(トシヨ、ワカ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!

さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい15×15クロスワードパズル

【さらに難しい15×15クロスワード[例]:トシヨ、ワカ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:14人

12345678
91011121314
151617181920212223
2425262728293031
32333435363738
39404142434445464748
4950515253545556
575859606162636465
6667686970717273
7475767778798081
8283848586878889
9091929394959697
9899100101102103104105
106107108109110111112113114
115116117118

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐気揚眉 (トキ○○○)」 (漢検2級レベル)
2次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○衝天」 (漢検3級レベル)
4次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
6実際に用いること。また、用いて役立てること。
7ビニールやゴムでできている、水などを通す長い管。
8布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。
10彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル)
12金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
14次の苗字を何と読むか。「海老池」 特に多い都道府県(滋賀、京都、大阪)
16見知らぬ男達に「拉致」される。 (漢検2級レベル)
18次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄)
20次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「居敬窮理 (キョケイ○○○○)」 (漢検2級レベル)
22次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道)
23紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
25蚕のまゆから作った糸や布。
27一度見ること。ちょっと見ること。見た目には。
29仕事の「愚痴」をこぼす。  (漢検準2級レベル)
31次の熟語の読みを何というか。 「笞撻」 (漢検1級レベル)
32物のなめらかな表面から出てくる光。
34次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟)
37そこにいる人すべて。みんな。
40めんどうを見ること。手数や苦労。
42人間には理解できない不思議な現象や存在。化け物。
44物のまわりの部分。へり。物の端っこ。
46次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山)
48アブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。
50湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
52山や岸などがけわしく切り立っている場所。
54粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
56次の苗字を何と読むか。「芝」 特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫)
57次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
59次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知)
61次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
63弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
65ある物に入っている物。文章や話などで表された事がら。
67次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪)
69「毀誉」は他人の主張。 (漢検2級レベル)
71次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「格物致知 (カクブツ○○)」 (漢検2級レベル)
73次の熟語の対義語。 「加盟」 (漢検3級レベル)
75次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「土豪劣紳 (ドゴウ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
77次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本)
79次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「倚馬七紙 (○○シチシ)」 (漢検1級レベル)
81人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。
82次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜)
84次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル)
86名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
88服のほころびを「繕う」。 (漢検3級レベル)
91魚を釣るのに用いる糸。
93次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪)
95「棋譜」をみてこまを並べる。  (漢検準2級レベル)
97次の熟語の読みを何というか。 「厨子」 (漢検準1級レベル)
99ある一定の期間。また、あることを行う時。
101建物や山林など、大きなものが焼けること。
103次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「九品蓮台 (○○○レンダイ)」 (漢検準1級レベル)
105次の苗字を何と読むか。「佐河」 特に多い都道府県(福島、徳島)
106次の熟語の類義語。 「黙殺」 (漢検準2級レベル)
108晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
1101cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。
112紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。
114風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
ヨコのカギ:
1したく。準備。
3分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。
5次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル)
7保ち続けること。
8布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。
9次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良)
11吐き気と「下痢」の症状が出る。  (漢検準2級レベル)
13いろいろな所をまわる観光旅行。
14次の苗字を何と読むか。「江利」 特に多い都道府県(福岡、佐賀)
15広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
17表面にできた裂け目や割れ目。
19次の熟語の類義語。 「往生」 (漢検2級レベル)
21木炭でおこした火。
24次の熟語の類義語。 「親友」 (漢検2級レベル)
26坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
28遊戯に使う器具。遊び道具。
30次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○出新」 (漢検3級レベル)
33糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
35その折の状況や事情。
36次の熟語の読みを何というか。 「魑魅」 (漢検1級レベル)
38数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
39やせていること。「○○の大食い」
41魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。
43次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
45四季のうち、春の次に来る暑い季節。
47繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
49次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取)
51陸地をほって船が通れるようにした水路。
53次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
55日本古来の製法による手すきの紙。
58次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル)
60次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)
62次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山)
64アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。
66次の苗字を何と読むか。「禾」 特に多い都道府県(岡山)
68ある区切られた土地の範囲。
70次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル)
72ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」
74次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「砥礪切磋 (○○○セッサ)」 (漢検1級レベル)
76次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遊刃余地 (ユウジン○○)」 (漢検準2級レベル)
78次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本)
80生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。
83妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。
85次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画蛇添足 (○○テンソク)」 (漢検2級レベル)
87草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。
89評判。人気。支えたり、受けたりすること。
90いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。
92次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル)
94堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
96問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。
98次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鱗次櫛比 (○○○シッピ)」 (漢検準1級レベル)
100次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル)
102一方に口があって、それを閉じることができるように作った紙・布・皮などの入れ物。
104必要性を「示唆」する。  (漢検準2級レベル)
106次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無為徒食 (○○トショク)」 (漢検2級レベル)
107次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
109はでではなく、ひかえめなさま。
111ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。
113このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル)
115次の熟語の読みを何というか。 「舐犢」 (漢検1級レベル)
116木がたくさん集まっておいしげっている所。
117写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。
118次の苗字を何と読むか。「石訳」 特に多い都道府県(石川)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい15×15クロスワードさらに難しい15×15クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

meal食事
ソウホウあちらとこちら。両方。
シリヨウ物事を調べたり、研究したりするときの参考になる材料。データ。
リヨウガエ金・銀の交換を業務とした商人を「○○○○○商」という。
black黒い
マラソン42.195キロメートルを走る長距離競走。
natural自然の
アキタ秋田県中央部に広がる「○○○平野」。
カセキむかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。
タテジマ縦の方向に走ったしま模様。
ヒヨケ直射日光をさえぎるためのおおい。日傘。パラソル。
モウテン眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。
ズサイ次の苗字を何と読むか。「図斉」 特に多い都道府県(埼玉)
チユウシ前もって予定していたことを取りやめること。
シユツコウ船が航海に出ること。航空機が出発すること。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!