このページは「クロスワード中2理科 脊椎動物2(ハ虫類、甲殻動物)_問題6」のページです。
問題数:31問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中2理科[範囲別]】 中2理科[範囲別]クロスワードパズル!
 中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中2理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学2年生 理科 勉強クロスワードパズル
【 範囲:脊椎動物2】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 | 4 |  | 
| 5 |  |  |  | 6 |  |  |  | 
|  |  | 7 |  |  |  |  | 8 | 
|  | 9 |  |  | 10 |  | 11 |  | 
| 12 |  |  | 13 |  |  | 14 |  | 
| 15 |  | 16 |  |  | 17 |  |  | 
|  |  | 18 |  | 19 |  |  |  | 
| 20 |  |  | 21 |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 1 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 | 
|---|
| 2 | タコのようにあしに節が無く、体が膜でおわれている動物を何動物というか。 | 
|---|
| 3 | バクテリオファージの略。 メモ:細菌に寄生して増殖し、菌体を溶かす一群のウイルス。 | 
|---|
| 4 | ニューギニア東端とその北東および東方の諸島との間にある島々を、カヌーによって環状に結んで行われるメラネシア人の交易の形態。 難易度:★★★★★ | 
|---|
| 6 | 背骨をもつ動物を何というか。 | 
|---|
| 8 | 脊椎動物で陸生活をし、体温を調節できず、卵で子孫を増やす生き物を何類というか。 | 
|---|
| 9 | カメ・カニなどの背中の部分を覆う硬い殻。 | 
|---|
| 11 | 次の漢字を何と読むか。「毬藻」 メモ:阿寒湖のものは特別天然記念物に指定。 | 
|---|
| 12 | カニやエビのなかま。「○○○○類」 | 
|---|
| 13 | 植物から分泌される粘りけのある液体。樹脂と精油との混合物。 難易度:★★★★ | 
|---|
| 16 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 | 
|---|
| 17 | 陰暦4月の異称。 | 
|---|
| 19 | スペイン南縁部、シエラ・ネバダ山脈中にあるイベリア半島の最高峰の山。「ム○○ン山」 難易度:★★★ | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 脊椎動物には体内に骨がある。この骨格のことを「○○骨格」という。 | 
|---|
| 3 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。 | 
|---|
| 5 | 元素記号「U」で表す元素名 メモ:核燃料に使用される | 
|---|
| 6 | ブラジル北東部、セアラ州の州都フォルタレザの別称。 難易度:★★★★ | 
|---|
| 7 | 七面鳥のこと。 | 
|---|
| 9 | アフリカ南西部のカラハリ砂漠に住む民族。体は全体に小柄。主に牛・羊を遊牧して生活する。ヨーロッパ人によって、ホッテントットと呼ばれてきた。 難易度:★★★★★ | 
|---|
| 10 | 道端で人力車の車夫などが客待ちをすること。 難易度:★★★ | 
|---|
| 12 | 15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に「○○辛料」のためである。 | 
|---|
| 13 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○雨前線」の影響をうけているためである。 | 
|---|
| 14 | 再利用することをいう環境用語。「○○ース」 | 
|---|
| 15 | ピリミジン塩基の1つ。化学式C4H4N2O2 リボ核酸(RNA)を構成する成分の1つ。略号U。 難易度:★★★★ | 
|---|
| 17 | 鳥類に特有の、体表面に生える物質。皮膚からできるケラチン質のもので、発生学上は哺乳類の毛や爬虫類の鱗と同一である。 | 
|---|
| 18 | 千葉県中西部、東京湾に臨む市。中世は鎌倉、近世は江戸との交通が盛んな港町。現在は商業地。 | 
|---|
| 20 | 酸化銀の粉末の色。 | 
|---|
| 21 | 背骨をもたない動物を何というか。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学2年理科クロスワード]()
![中学2年理科iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ケイカイロン | 天台宗を開いた最澄の代表的著作。 | 
| プロテスタント | ローマ教皇に抗議したキリスト教徒を何というか。 | 
| スンダ | スンダ列島の西側から南側にかけて位置する「○○○海溝」。インドネシア海溝とも言われる。 | 
| オスロ | ノルウェーの首都。 | 
| アツバース | 750年成立しアラブ人の特権を廃してイスラーム法にもとづいて統治しイスラーム帝国と呼ばれる王朝。 | 
| エトロフ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 | 
| キヨクシヨ | 胚を無害な色素で染め分け、胚の各部が将来どのような組織を形成するかを調べる方法。「○○○○○生体染色法」 | 
| ペリー | 1853年に黒船に乗って訪れた使節は誰か。 | 
| トマス | 13世紀のイタリアのスコラ学の大成者で「神学大全」を著した人物。「○○○=アクィナス」 | 
| モウマク | 眼球内に入ってきた光を映すフィルムであり、スクリーンにあたる部分を何というか。 | 
| チユウゴク | 首都が北京の国。 | 
| ホクイ | 赤道から北の緯度のことを何というか。 | 
| ナイカク | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。 | 
| ブルム | フランスで1936年、成立した人民戦線内閣で首相になった人物。 | 
| グリニツジ | 本初子午線が通っているイギリス首都ロンドン郊外にある旧○○○○○展望台がある。 |