このページは「季節クロスワード/冬シーズン(イチドウ、コルク)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:イチドウ、コルク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
|---|
| 2 | 寝たときの感じ。また、眠っているときの心持ち。 |
|---|
| 3 | 春・夏・秋・冬のこと。 |
|---|
| 4 | まだ習っていないところを前もって勉強すること。 |
|---|
| 5 | 英語で干しぶどうのこと。 |
|---|
| 6 | ある区切られた土地の範囲。 |
|---|
| 7 | 初詣のおみくじでこれが出ると嬉しい。運勢が非常によいこと。きわめて縁起のよい日。 |
|---|
| 9 | 二つに分かれて一本のつなを引き合って勝負を競う競技。 |
|---|
| 11 | 子を育てる人。父や母。 |
|---|
| 12 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
|---|
| 14 | 千の十倍。百の百倍。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 年号の改まった、一番最初の年。 |
|---|
| 3 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
|---|
| 5 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
|---|
| 6 | 旬は冬。白菜を小さくして先をとがらせたような姿。葉先が淡い黄色で根元が白く、サイズは10~15cmくらいの西洋野菜。 |
|---|
| 7 | 広大な土地。天に対する地上のこと。 |
|---|
| 8 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
|---|
| 10 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。寒くなるとはくのが白くなる。 |
|---|
| 11 | 人間の性別で、男でない方。 |
|---|
| 12 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
|---|
| 13 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
|---|
| 15 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
|---|
| 16 | 砂粒のようになった金。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヒヨウカイ | 氷のかたまり。 |
| コゴト | 口やかましく言って聞かせる言葉。不平などをぶつぶつ言うこと。 |
| トシヨリ | 年を取った人。老人。 |
| ヒモノ | 魚や貝などを干した食べ物。 |
| デシ | 先生について、教えを受ける人。 |
| キタ | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
| テサゲ | 手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。 |
| オトナ | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 |
| モチ | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。お正月に食べる人が多い。 |
| ギノウ | 物事を行うときの技術上の能力。 |
| インフルエンザ | 毎年12月中頃から翌年3月前半までの間に流行する。38度以上の発熱や関節痛などの症状が急速に現れるのが特徴。 |
| チヤンコ | 相撲部屋独特の鍋料理。大量の魚介・肉・野菜を大なべで煮ながら食べるもの。 |
| チヤツミ | 茶に加工するために、茶の木の若芽や若葉をつみとること。また、その人。 |
| タワラ | 米や炭などを入れるために、わらで編んだ入れ物。 |
| シンセツ | 新しく降り積もった雪。 |