このページは「季節クロスワード/冬シーズン(シナイ、ゲキ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:シナイ、ゲキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  |  | 3 | 4 |  | 5 | 
|  |  |  | 6 |  |  |  |  | 
| 7 |  |  |  |  |  | 8 |  | 
| 9 |  |  |  |  | 10 |  |  | 
|  |  | 11 |  | 12 |  |  | 13 | 
|  | 14 |  |  | 15 |  | 16 |  | 
| 17 |  |  | 18 |  | 19 |  |  | 
| 20 |  |  | 21 |  |  | 22 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 風呂から出たばかりの時。 | 
|---|
| 3 | 正月・五節句などに作る特別な料理。「○○○料理」 | 
|---|
| 4 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 5 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 | 
|---|
| 6 | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 | 
|---|
| 7 | 証券取引所で売買される株式の価格。 | 
|---|
| 8 | 衣服の首の周り。 | 
|---|
| 10 | 食卓で、はし先をのせておく小さな器具。はし台。はしまくら。 | 
|---|
| 11 | 布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。寒さに応じて枚数が増える。 | 
|---|
| 12 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 | 
|---|
| 13 | ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。 | 
|---|
| 14 | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 | 
|---|
| 16 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 | 
|---|
| 17 | 演劇。芝居。ドラマ。 | 
|---|
| 18 | 先生について、教えを受ける人。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 歩くこと。足並み。 | 
|---|
| 3 | 建物の中。屋内。雪国では基本的に冬はここ。 | 
|---|
| 6 | 養護・介護などの社会福祉事業を行うところ。 | 
|---|
| 7 | 平たく円形に作った餅。大小2個をひと重ねにし、正月や祝いのとき、神仏に供える。 | 
|---|
| 8 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 | 
|---|
| 9 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 | 
|---|
| 10 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 | 
|---|
| 11 | すごろくの出発点。物事の最初の状態。 | 
|---|
| 14 | あることをしようと考えること。または、その考え。 | 
|---|
| 15 | 塩をふって焼くこと。 | 
|---|
| 17 | スキーの練習場やスキー場のこと。 | 
|---|
| 19 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 20 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 | 
|---|
| 21 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 | 
|---|
| 22 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ギシキ | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 | 
| オンナ | 人間の性別で、男でない方。 | 
| イルス | 家にいるのに、いないふりをすること。 | 
| ダイチ | 広大な土地。天に対する地上のこと。 | 
| コロツケ | ゆでてつぶしたジャガイモ・ひき肉などを混ぜて丸め、パン粉を付けて油であげた料理。 | 
| シキ | 春・夏・秋・冬のこと。 | 
| ツウイン | 治療を受けるために、病院・医院などに通うこと。 | 
| ヘイサ | 人を通さないように出入り口を閉ざすこと。閉じてやめること。 | 
| ミソ | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 | 
| ネボウ | 朝おそくまで寝ていること。また、その人。 | 
| スイトウ | 飲料水などを入れて持ち歩くための容器。 | 
| フリダシ | すごろくの出発点。物事の最初の状態。 | 
| チヤキ | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 | 
| ツイラク | 人や飛行機などが高い所から落ちること。 | 
| キムチ | 朝鮮の辛い漬物。 |