クロスワード料理、食品、食材(ニガヨモギ、ベニバナ)_問題207

このページは「クロスワード料理(ニガヨモギ、ベニバナ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!

料理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

料理/食品クロスワードパズル

【料理ワード[例]:ニガヨモギ、ベニバナ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:4人

12345
67
8910
11
1213
14
15161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2日持ちをよくする為、濃い味で汁がなくなるまで煮つめる料理。
3カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。
5鳥取県鳥取市青谷町夏泊を中心に作られる郷土料理。いがいを用いた炊き込みご飯
6紫色の野菜
7下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理。
8ブリ類ではもっとも入荷量の少ないもの。カンパチやブリによく似ている。
9平らな海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。刺身が美味。
11生麺と異なり、乾燥させた麺類のこと
13ミツバチが花の蜜を採集し、巣の中で加工、貯蔵したもの。
15アバラの下側の肉の部位。
16別名:シロネグサ。料理:おひたし、あえ物、鍋、おかゆなど。
18歴史が古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理
ヨコのカギ:
1ケーキやクッキーなどの菓子類、リキュールの他、カレーや魚介類、鶏などの料理、クリームスープ、ソースにも使用されるハーブ。
4旬は冬。巨大な川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内。臭みが残ると美味しくない。
6切り分けた獣肉や魚肉に調味料を合わせて生食する料理。日本では酢の物をさす場合が多い。
8旬は春から初夏。ベニザケで海に行かない魚。北海道の阿寒湖、網走川水系のチミケップ湖に生息する。
10旬は冬。食中毒の危険があるといわれる海草も食べる海水魚。刺身でも食べるが、煮つけが定番。ゼラチン質。
11食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具
12植物性油脂を原料とし、バターに似せて作った加工食品
13食事のときに主に日本人が使用する道具。
14旬は冬から春。コチ科の海水魚。沿岸の海底にすむ、全長約20センチ。市場に出回ることが少ない。
15加熱プロセスの1つ。熱媒体として油や水を使わずに食材を加熱乾燥させる。
17大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の1つ。
19ネギ属に属する多年草。緑黄色野菜。細長くまっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、和食で汁の実や薬味、おひたしなどにする他、中華料理、韓国料理によく用いられる。
20セリ科の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子から。

■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題

料理クロスワード料理iOSクロスワード

料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答

ラーメン中華麺とスープを主とし、多くの場合、様々な具を組み合わせた麺料理。
ジャガイモナス科ナス属の多年草の植物。デンプンが多く蓄えられている地下茎を食品として利用する。球根の芽には毒がある
ハセン切断に使う部分。
ハツカダイコンアブラナ科ダイコン属の植物。ラディッシュとも呼ばれる。
ヒラマサブリ類ではもっとも入荷量の少ないもの。養殖されている量も少ない。値段は一年を通してやや高値。
ヤキソバ蒸した中華麺を豚肉等の肉類、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし等の野菜類などと共に炒め、調味して作る麺料理。
キンメダイ鮮度がいいと赤みがかった白身で、脂があると時間が経つと白濁する。まったくクセがなく、全体に脂が混在して、脂から来る甘みが強い。
ウエハース洋菓子のひとつで焼き菓子の一種。小麦粉、卵、砂糖などを混ぜ合わせて、格子模様の入った型で挟み薄く焼いたもの。
シズレ日本名:千切りまたはみじん切り 野菜に使われる。スィズレ ciseler (原形)は「(金石に)彫刻を施す」こと。 フランス料理の切り方
チャーハン炊きあがった米飯を様々な具と共に油で炒めた中華料理
ユセン鍋等に湯を沸かし、その中に一回り小さい容器を入れて、内側の容器中で食材を容器ごと間接的に加熱する調理法
ドクダミ加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味される。ベトナム料理では、魚料理には欠かせない香草として生食される。
クロマグロ代表的な呼び名:ホンマグロ
サイノメギリ長さ1-2cm程度の直方体の形に切る。賽の目とはサイコロのことで、その名の通りサイコロの形に切る。
ムシモノ蒸気を使って加熱した料理。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!