クロスワード11×6(direct、ケイヤク)_問題30
このページは「無料印刷クロスワード(direct、ケイヤク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:direct、ケイヤク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 | |||||
| 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 | ||||
| 18 | 19 | ||||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 途中で止まること。途中で止めること。 |
|---|---|
| 2 | 熱または電気が伝わりにくい物体。絶縁体。 |
| 3 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
| 6 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 風流でおもしろい感じ。しみじみした様子。 |
| 8 | 体のすみずみまでいきわたっている感覚神経や運動神経を何というか。 |
| 10 | 特別な理由のため、学校が休みになること。 |
| 12 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
| 13 | 広島県広島市中区舟入の製菓業者・巴屋清信によって製造、販売されている煎餅の一種 |
| 15 | 「宇治本」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 16 | 唾液。つばき。 |
| 18 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 19 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
ヨコのカギ:
| 3 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
|---|---|
| 4 | 怒ること。腹を立てること。 |
| 5 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
| 7 | 主に汁物をすくうキッチン用品。 |
| 9 | ある考えがふと心に浮かぶこと。または、その考え。 |
| 11 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。 |
| 12 | 液体と固体の両方の性質を持つ物質で、電気(電圧)により画像や文字などをディスプレイに表示することができる。 |
| 14 | 尿がためられる器官を何というか。 |
| 16 | 魚をつること。 |
| 17 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
| 18 | 身の長い魚を開いて中骨を取り除き、串を打った上で、素焼きしてから濃口醤油、みりん、砂糖、酒などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理 |
| 20 | 蚕のまゆから作った糸。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アト | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 | |
| ツウシンボ | 児童・生徒の学業成績などを記入し、学校から家庭に通知するための書類。通知表。 | |
| sailor | 船員 | |
| カラアゲ | 肉に味を付けて油であげた物。 | |
| ワジユツ | 話をする技術。 | |
| タンタイ | 化合物とは反対に1種類の原子でできているものを何というか。 | |
| キヨウテキ | 強い敵。 | |
| round | 丸い | |
| woman | 女性 | |
| カブキ | 江戸時代に始まった、劇・音楽・舞踊などの要素を集大成した日本特有の総合演劇。 | |
| アイチ | 渥美湾と静岡県に隣接する県。 | |
| ボウズ | 寺の主人である僧。頭に毛がないこと。男の子を呼ぶ言葉。 | |
| フカケツ | なくてはならないもの。 | |
| タイサイボウ | からだが成長する過程でおこる細胞分裂を「○○○○○○分裂」という。 | |
| キユウリ | うりの仲間の緑色の細長い野菜。 | |




