クロスワード14×4(テモト、エキ)_問題4
このページは「無料印刷クロスワード(テモト、エキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テモト、エキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | |||
| 9 | |||
| 10 | |||
| 11 | 12 | ||
| 13 | 14 | ||
| 15 | |||
| 16 | 17 | ||
| 18 | 19 | 20 | |
| 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 |
|---|---|
| 2 | 物事に熱中してやめられなくなること。 |
| 5 | 701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。 |
| 7 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 |
| 9 | 物を作ったり、何かを行ったりするための器具。 |
| 10 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
| 12 | 青白いこと。血の気がなく、あおざめていること。 |
| 14 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
| 17 | 乗り物に乗るために設けられた場所。 |
| 18 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
| 20 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「矢尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) |
|---|---|
| 3 | 「巧み」な話術でその気にさせる。 (漢検3級レベル) |
| 4 | 「柘植」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
| 5 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
| 6 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 8 | シダ植物は何によって増えていくか。 |
| 9 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 10 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
| 11 | 「具足」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 13 | 土地の高い方。よりすぐれている方。 |
| 15 | 打ち破ること。 |
| 16 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
| 19 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 21 | 打楽器の一つで、金属のうすい円い板で音を鳴らすもの。 |
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| バイスウ | ある整数の何倍かの数。 | |
| ナマゴミ | 魚・野菜などのくずや食べ残しなど、台所から出る水気の含んだごみ。 | |
| ジユンノウ | 環境・境遇・刺激などの変化に従って性質や行動が変わり、それに適応するようになること。 | |
| エラ | 魚類の主な呼吸器官。 | |
| ドイツ | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 | |
| リシユンシン | 豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。 | |
| church | 教会 | |
| ソトゼイ | 表示価格に消費税が含まれていないこと。 | |
| ブンリ | 対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。 | |
| コツカク | 体を支える骨組み。 | |
| approach | ~に近づく | |
| ヤスカガ | 次の苗字を何と読むか。「安加賀」 特に多い都道府県(北海道) | |
| トウブ | 東側の土地。 | |
| ニツシユウ | 地球の自転によって、天球上の恒星やその他の天体が毎日地球の周りを回るように見える見かけの「○○○○○運動」。 | |
| エイコウ | かがやかしい名誉。 | |




