クロスワード8×8(シラベ、クツセツ)_問題6
このページは「無料印刷クロスワード(アシ、イシノ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アシ、イシノ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 腐植質の少ない比較的乾燥した土壌を好む。秋にアカマツの単相林のほか針葉樹が優占種となっている混合林の地上に生える。 |
|---|---|
| 2 | もち米の粉を水でさらし、精製・乾燥させたもの。 |
| 3 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
| 4 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 5 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
| 7 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
| 9 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
| 11 | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。 |
| 12 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 13 | 旬は春から初夏。ベニザケの陸封型。自然に分布するのは北海道の阿寒湖、網走川水系のチミケップ湖。 |
| 15 | 取り去ること。取り払うこと。 |
| 18 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
| 20 | 土。地面。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。 |
|---|---|
| 4 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
| 6 | 一か月当たりの金額。 |
| 8 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
| 10 | 群馬県の県庁所在地。 |
| 13 | 飛行機を操縦する人。パイロット。 |
| 14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
| 16 | 梅干しや梅酒の原料。 |
| 17 | さまざまな種類があること。変化に富んでいること。 |
| 19 | 矢や弾を当てるための標的。 |
| 21 | 物の上に文字を書くこと。 |
| 22 | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| get | 得る/着く/乗る | |
| フランス | 1789年におこった「○○○○革命」。 | |
| メタン | 天然ガスの主成分。 | |
| ボコク | 生まれ育った国。祖国。 | |
| オオゼイ | たくさんの人の数。 | |
| マブタ | 目の上と下にあって、目を閉じたり開いたりする皮。 | |
| キンメダル | 金、または金メッキで出来たメダル。 | |
| シタク | ある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。 | |
| deliberately | 故意に | |
| ホウコウ | 国家や朝廷のために一身をささげて尽くすこと。 | |
| シダ | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 | |
| ツナミ | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 | |
| タンソ | 石炭やダイヤモンドをつくっている元素。 | |
| イキヌキ | 仕事の途中で一休みすること。 | |
| スイソ | 次のうち、一番小さな原子はどれか。「炭素・酸素・水素・塩素」 | |




