このページは「無料印刷クロスワード(クオ、ハカタ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 3×3~3×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/3×3~3×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:クオ、ハカタ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 |
|---|
| 3 | 土。地面。 |
|---|
| 4 | 「渕井」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
|---|
| 5 | 次の熟語の対義語。 「平凡」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 6 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
|---|
| 8 | ねむること。ねむった状態になること。 |
|---|
| 9 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
|---|
| 11 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 都道府県のうち府がつくのは大阪府ともう1つどこか。 |
|---|
| 5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「墨子○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 7 | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 |
|---|
| 10 | 埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造盆地を何というか。 |
|---|
| 12 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
|---|
| 13 | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
|---|
| 14 | 彼らは国王を「擁立」して戦った。 (漢検3級レベル) |
|---|
■無料印刷/3×3~3×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
![無料印刷/3×3~3×16クロスワード]()
無料印刷/3×3~3×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| チクボウ | 次の苗字を何と読むか。「竹坊」 特に多い都道府県(石川) |
| smell | ~な臭いがする/~の臭いをかぐ |
| ツドウ | 次の苗字を何と読むか。「都藤」 特に多い都道府県(兵庫) |
| カキカタ | 書く方法。筆の運び方や、その順序。 |
| ペツト | 愛玩用の動物。 |
| プラス | 電流は「○○○極」から出てマイナス極に流れ込む。 |
| Thursday | 木曜日 |
| フクオカ | 九州地方、最北部は何県か。 |
| shop | 買い物をする |
| キタミナト | 次の苗字を何と読むか。「北湊」 特に多い都道府県(大阪) |
| タンケン | 未知の地域に踏み入り、実地に調べること。 |
| サトリ | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
| ジヨガイ | 取り除くこと。別あつかいにすること。 |
| シンコン | 結婚したばかり。 |
| バケモノ | 動植物などが奇怪な姿・形をして現れ出たもの。おばけ。妖怪。 |