クロスワード自動車(コルト、コルトプラス)_問題165
このページは「クロスワード車マニア(コルト、コルトプラス」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:コルト、コルトプラス】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | |||||||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | かつてジェイ・バスが製造し、日野自動車へ供給されていたマイクロバス、および中型・大型路線バス。 |
|---|---|
| 3 | スバルが2003年から2006年まで生産したピックアップトラック(スポーツユーティリティトラック)。レガシィランカスター(日本国外名 2代目アウトバック)がベース |
| 4 | ダイハツ工業が1980年から生産・販売するハッチバック型軽自動車(軽セダン/軽ボンネットバン)のブランド、および車名。 |
| 5 | イタリアのフィアットによって生産されている、欧州Bセグメント級の小型車 |
| 7 | トヨタ自動車の4ドアトールワゴン。2011年10月に販売終了した2代目ラウムの実質的な後継車種 |
| 9 | フランスの自動車会社、ルノーが1997年から生産する小型フルゴネッ、小型MPV。荷室拡大型小型貨物車であるエクスプレスの後継車として開発。 |
| 11 | エンジンが後部に置かれ駆動輪が後輪のシステム |
| 13 | イタリアのメーカー・ランチアが1950年から1958年まで生産した中型乗用車 |
| 14 | いすゞ自動車が製造する大型トラックである。海外では2代目Cシリーズ及びEシリーズとして販売。1994年11月に810シリーズの後継として登場。 |
| 17 | ダイハツ工業が生産・販売していた、アジア向けの小型商用車。 |
| 18 | 1994年から2000年まで日産自動車が生産・販売していた、クーペ及びハッチバック型の自動車。サニーとパルサーの姉妹車 |
ヨコのカギ:
| 1 | ドイツのメーカー、オペルが生産する小型MPV。同社の小型車であるコルサをベースにスペース効率を高めた車種として開発。 |
|---|---|
| 4 | イタリアのランボルギーニが開発・製造した2シーターミッドシップスポーツカー。1966年から1973年までに約750台が生産された。 |
| 6 | スズキが生産・販売するクロスオーバーSUVタイプの軽乗用車。 |
| 8 | 米国・ゼネラルモーターズ傘下のドイツのメーカー・オペルが発売する小型クロスオーバーSUV。2012年ジュネーブモーターショーにてワールドプレミアされ、同年中に発売発表 |
| 10 | トヨタ自動車が販売している5-8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場。 |
| 12 | マツダで1991年から2000年にかけて販売。ルーチェ自家用版の後継車 |
| 15 | キャデラックブランドで販売される、ゼネラルモーターズのフルサイズ高級セダン。名称の由来は、フランス語で「都市」「街」を意味する。9代目(日本名「コンコース」)の後継モデル |
| 16 | 日産自動車で生産されていたクーペ型乗用車。 |
| 19 | アメリカのメーカークライスラーがダッジブランドで販売していたクロスオーバーSUV。2005年3月のサロン・アンテルナショナル・ド・ロトにコンセプトモデルとして出品。 |
| 20 | ゼネラルモーターズ が北米地域においてビュイックブランドで販売する小型高級セダン。 |
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| ジャヴェリン | ダイハツ工業が生産・販売していた、アジア向けの小型商用車。 | |
| リアシェード | 1968年から1974年にかけてアメリカン・モーターズ社で販売された「ポニーカー」。メーカーイメージを刷新する意図で企画された。初代(1968年-1970年) | |
| ナイトロ | 日中の日差しが強い時などに使用される後部ガラス専用の日よけ | |
| デュランゴ | かつてクライスラーがダッジブランドで販売していた中型SUV。、2005年のシカゴ・モーターショーに登場したコンセプトカー。 | |
| オプトラ | アメリカ合衆国の自動車メーカークライスラーがダッジブランドで製造・販売しているフルサイズSUV。ダッジ・ラムチャージャーの後継車種 | |
| メダリオン | ゼネラルモーターズのCセグメント世界戦略車。 | |
| フィガロ | クライスラーが販売していた自動車。ルノー・21のバッジエンジニアリング。ルノー・21と同じプラットフォームを使用して製造されていた。 | |
| ラピード | 日産自動車が1991年と1992年に販売していた乗用車。パイクカー・シリーズの第3弾 | |
| パルサー | イギリスの高級スポーツカーメーカー・アストンマーティンが2010年から製造・販売している大型高級5ドアセダン。2009年9月のフランクフルトモーターショーで発表 | |
| セフィーロ | 日産自動車が1978年から2000年まで日本で販売していた小型乗用車である。2013年から欧州・タイ王国・オセアニア市場等で再び車名が復活している。 | |
| レヴァンテ | 日産自動車が生産、発売していたセダン。日本国内での販売期間は1988年から2003年。 | |
| セレリオ | イタリアの自動車メーカーであるマセラティが製造・販売しているSUV。フロントエンドのデザインはギブリに共通 | |
| エンジンブレーキ | スズキが海外で製造・販売する欧州Aセグメント級の小型乗用車。初代(2008年-2014年) | |
| ディオン | ブレーキ装置によって減速または停止するのではなくエンジン自体の回転抵抗によって減速すること | |
| ラフェスタ | 三菱自動車工業が生産・販売していた5ナンバー(小型乗用車)ミニバン。2000年1月25日にデビュー。三菱の5ナンバーミニバンの空きを埋めるための車種と思われる。 | |




