このページは「クロスワード高校総合(ラテン帝国、ロンバルディア同盟)_問題440」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:ラテン帝国、ロンバルディア同盟】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。これを「○○○○○○貿易」という。 | 
|---|
| 3 | 古代ローマの詩人で叙事詩「アエネイス」などの作品がある人物。「ウェル○○○○」 | 
|---|
| 4 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」 | 
|---|
| 5 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 | 
|---|
| 8 | 師管、伴細胞、師部柔組織、師部繊維からなる維管束系の複合組織。 | 
|---|
| 10 | フランスのキュリー夫妻が発見したの。 | 
|---|
| 11 | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 | 
|---|
| 12 | 「社会契約論」をとなえた人物はだれか。 | 
|---|
| 13 | 1940年代から1960年代にかけて、高収量品種の導入や化学肥料の大量投入などにより穀物の生産性が向上し、穀物の大量増産を達成したこと。「○○○の革命」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 2007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡を何というか。 | 
|---|
| 6 | ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」 | 
|---|
| 7 | 「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○○○権」という。 | 
|---|
| 8 | 俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」 | 
|---|
| 9 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。ロシア、東ヨーロッパ諸国などは○○○系民族。 | 
|---|
| 11 | レソトの首都。 | 
|---|
| 14 | 血液中のヘモグロビンの何%が酸素と結合しているかを示したもの。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ガイセキ | 藤原家が天皇のこれに該当することで権力を握った、母方の親戚のこと。 | 
| ジヨウキユウ | 後鳥羽上皇は1221年、執権北条義時追討の命令を出した。これが「○○○○○○の乱」である。 | 
| サマルカンド | ティムール朝の都。 | 
| ウンウンセプチウム | 元素記号「Uus」で表す元素名 元素の系統名 | 
| ゼンポウコウエン | 3世紀後半から4世紀ごろの古墳時代初期の大規模古墳の特徴。「○○○○○○○○墳」 | 
| ケスタ | 傾斜した地層の差別侵食によりできた波状の地形。 | 
| コンセンダイチ | 北海道にある国内最大の台地。 | 
| ドシヤクズレ | 大雨や地震に伴う土石流・地滑りなどの人の生命や財産が脅かされる災害のことを何というか。 | 
| セイサイボウ | 精子を生産するオスの生殖細胞。 | 
| エヒメ | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つどこか。 | 
| ジリヨク | 磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のことを何というか。 | 
| コウミンカ | 朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを○○○○○政策という。 | 
| ニユー | ギリシャ文字「ν」を何と読むか? 使い方「(^ν^)」参考までに(笑 | 
| トウキヨウワン | 関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた湾を何というか。 | 
| フジワラ | 持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。 |