このページは「クロスワード高校総合(異化 、炭酸同化 )_問題673」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:異化 、炭酸同化 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 |  | 6 | 
 | 7 |  |  |  |  | 8 |  | 
| 9 |  | 10 |  |  | 11 |  |  | 
| 12 | 13 |  |  | 14 |  |  |  | 
 | 15 |  | 16 |  |  | 17 |  | 
| 18 |  |  | 19 |  | 20 |  |  | 
 |  | 21 |  |  | 22 |  | 23 | 
| 24 |  |  |  | 25 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 奥州藤原氏が平泉に建てた院政期文化の代表的建築物。「中尊寺コ○○キ堂」 | 
|---|
| 3 | 1921年、結ばれた条約で、太平洋の現状維持と日英同盟の解消となった「○○○○○条約」。 | 
|---|
| 4 | 廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。 | 
|---|
| 5 | 岩石や岩くずれで覆われている「○○○○砂漠」。 | 
|---|
| 6 | 首都がマニラの国。 | 
|---|
| 8 | テュルゴーやネッケルを蔵相に登用し、特権身分に課税を行おうとしたが失敗したフランス国王。「○○16世」 | 
|---|
| 9 | 1789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。 | 
|---|
| 13 | 松平定信の政策で、朱子学のみ正学として湯島聖堂で朱子学以外の学問を禁止した政策。「寛政○○○の禁」 | 
|---|
| 14 | 廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。 | 
|---|
| 16 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く | 
|---|
| 17 | 脊椎動物の中で水の中で生活する生き物を何類というか。 | 
|---|
| 18 | 世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。 | 
|---|
| 20 | 金印は江戸時代発見された場所は「○○○島」である。 | 
|---|
| 21 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 | 
|---|
| 23 | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・○○・絵画」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 中国地方は山陰と○○○○に分けられる。 | 
|---|
| 7 | 類縁関係を考慮せず、形態や特徴にもとづいた、便宜的・実用的な分類。 | 
|---|
| 10 | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、同化物質などの通路。「師○○」 | 
|---|
| 11 | 動物の体液と浸透圧が等しくなるようにつくった「○○○食塩水」。 メモ:摘出した組織などを生かしておく溶液などに利用する。 | 
|---|
| 12 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。 | 
|---|
| 14 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 | 
|---|
| 15 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 | 
|---|
| 17 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 | 
|---|
| 18 | 近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。 | 
|---|
| 19 | 3代目執権北条泰時の時に設置された執権を補佐する役職。 | 
|---|
| 21 | ブータンの首都。「テ○○プー」 | 
|---|
| 22 | 分化した植物細胞を、適当な培地で培養すると生じる未分化で不定形の細胞のかたまり。 | 
|---|
| 24 | 奈良時代の前は何時代か? | 
|---|
| 25 | 一定期間、特定の建物で謹慎すること。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| マンヨウシユウ | 759年、成立した最古の和歌集。 | 
| ヒサミツ | 安藤信正が失脚した後に文久の改革を進めた人物。「島津○○○○」 | 
| ウンゼン | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 | 
| メデイチ | フィレンツェの金融財閥の一家で、学者や芸術家を保護してルネサンスの後押しをした一家。「○○○○家」 | 
| ジユジヨウ | 樹枝状の突起を出している免疫細胞。抗原を取り込んでヘルパーT細胞に抗原情報を提供する。「○○○○○細胞」 | 
| ニキ | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を何作というか。 | 
| チヨウタン | 植物において、成長する軸の先端に存在し、細胞を増殖させる「○○○○○分裂組織」。 | 
| チヤーチスト | 第一回選挙法改正で選挙権を得られなかった労働者が行った社会運動。「○○○○○○運動」 | 
| ミンゾクセンセン | 1960年、結成された南ベトナムにできた親米政権に対しゲリラ戦を仕掛けた組織。「南ベトナム○○○○○○○○」 | 
| ネンジヤク | 天智天皇の時に作られた日本初の戸籍を「庚午○○○○○」という。 | 
| バビロン | 1309年、教皇庁がアヴィニョンに移されフランス王の支配下に置かれた事件。「教皇の○○○○捕囚」 | 
| リンザ | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 | 
| コンバウン | イギリスがミャンマーに進出するために1824年以降起こしたビルマ戦争で、滅ぼした王朝。 | 
| ヤマシロノクニ | 農村に住む武士と農民とが一体となって、現在の京都府で起こした「○○○○○○○一揆」。 | 
| カンジヨウ | 江戸幕府の役職で、租税徴収などを担当し、幕府財政を運営した職。「○○○○○奉行」 |