クロスワード 12×12(コユビ、タノミ)_問題36
このページは「クロスワード12×12(コユビ、タノミ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:コユビ、タノミ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | ||||||||
| 44 | 45 | 46 | |||||||||
| 47 | 48 | 49 | |||||||||
| 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ||||||
| 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ||||||
| 62 | 63 | 64 | 65 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
|---|---|
| 2 | 官公庁が特定の行為について許可を与えること。「運転○○○○」 |
| 3 | 七つ。 |
| 5 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
| 7 | 細部まで巧妙に作られていること。 |
| 8 | 地面の下。 |
| 10 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
| 12 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
| 14 | 船に乗った人が、船のゆれで一時的に気分が悪くなること。 |
| 17 | 一つの物事に心をこめて、一生懸命取り組むさま。 |
| 19 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
| 21 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
| 23 | 生きていくための食べ物。食料。 |
| 25 | 出来事。もめ事。 |
| 27 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
| 29 | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
| 31 | さらに強くすること。 |
| 33 | 少し太っていること。 |
| 35 | 千の十倍。百の百倍。 |
| 37 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
| 39 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 40 | 目を布などでおおって見えないようにすること。 |
| 41 | きのこやかびの仲間。 |
| 42 | 砂が体積して小高くなった所。砂丘。 |
| 43 | プディング。特にカスタードプディング。 |
| 45 | 英語でカギのこと。 |
| 46 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
| 47 | 指で押して機械類などを作動・停止させるためのもの。 |
| 48 | 呼吸・命・生命のこと。 |
| 49 | 前の代の仕事の後を引き継ぐこと。 |
| 51 | お金のこと。 |
| 53 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
| 55 | 唾液。つばき。 |
| 57 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
| 59 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 61 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。 |
|---|---|
| 4 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
| 6 | 正月・五節句などに作る特別な料理。「○○○料理」 |
| 9 | 機に応じて頭や体をすばやく適切に働かせること。 |
| 11 | おとうさん。 |
| 13 | 動物の体をおおっている皮。 |
| 15 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
| 16 | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 |
| 18 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
| 20 | 中に入っている物。 |
| 22 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
| 24 | 二番目に生まれた女の子。 |
| 26 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
| 28 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
| 30 | 見つけ出して指し示すこと。まちがいなどを取り立てて言うこと。 |
| 32 | 技術などを習うこと。練習をすること。 |
| 34 | 体が普通以上に太っていること。 |
| 36 | 前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。 |
| 38 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
| 40 | 天然ガスの主成分。 |
| 41 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
| 42 | 止まること。止めること。「とまれ」の合図・信号。 |
| 44 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
| 45 | 金を主成分とする貨幣。 |
| 46 | 自分の右か左に並んでいるもの。 |
| 47 | 球。まり。料理用の深い入れ物。 |
| 48 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
| 49 | 意見。考え。 |
| 50 | どのようにするかの方法。 |
| 52 | 休みを入れずに一回でやりとげること。 |
| 54 | 玄関などに置く敷物。 |
| 56 | 性質や様子が変わること。 |
| 58 | 今日の一つ前の日。 |
| 60 | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
| 62 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
| 63 | 鮮やかな赤色。 |
| 64 | 水をふくむとねばりけがでる土。 |
| 65 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| オリカエシ | 折り曲げた部分。引き返すこと。すぐに。 | |
| stop | 止める/止まる | |
| ブンポウ | 単語や文章の、組み立てやはたらきの決まり。 | |
| アラレ | 天気図記号で白丸の中に白三角は何を意味するか。 | |
| all | みんな | |
| クツセツ | 光などが折れ曲がること。 | |
| アコ | 次の苗字を何と読むか。「吾子」 特に多い都道府県(北海道) | |
| ニゴリ | にごること。にごっていること。 | |
| free | 自由な/ひまな | |
| ウカイ | 遠回りすること。 | |
| シケ | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 | |
| store | 店 | |
| アサツテ | 明日の次の日。 | |
| シエフ | 料理長。コック長。 | |
| メマイ | 周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。 | |




