神奈川クロスワード10×10(イヌゴエジ、チカヅ)_問題5

このページは「47都道府県/神奈川(イヌゴエジ、チカヅ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!

神奈川クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/神奈川クロスワード

【47都道府県/神奈川[例]:イヌゴエジ、チカヅ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:3人

1234567
89101112
1314151617
1819202122
23242526
27282930
31323334
353637
383940
414243

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
3薪(まき)にするために、丸太などを適当な大きさに割ること。
4[駅名] あざみ野駅 ← ○○駅 → 市が尾駅 (東急田園都市線)
6砂漠や草原に生えるとげとげの植物。
7蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
9ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。
11次の苗字を何と読むか。「酢屋」 特に多い都道府県(神奈川)
14ニックネーム。
16そのちょうど下。まっすぐ下。
17細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
18昼のさなか。白昼。
20次の苗字を何と読むか。「對島」 特に多い都道府県(神奈川)
22都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。
24ナラ、クリなどの枯れ木に生える食用きのこ。外面は褐色。肉は白色。
26次の苗字を何と読むか。「加々宮」 特に多い都道府県(神奈川)
28江戸時代、徳川家に仕えた御用蒔絵師(まきえし)の家。
29山や岸などがけわしく切り立っている場所。
30次の苗字を何と読むか。「蒲谷」 特に多い都道府県(神奈川)
32決めていた日を延ばすこと。
34竹がたくさん生えている所。
35[駅名] 向ヶ丘遊園駅 ← ○○○駅 → 読売ランド前駅 (小田急線)
36液などが部分的にしみついて汚れたところ。
37野球で打者や走者がだめになること。
39[駅名] 横浜駅 ← ○○駅 → 日ノ出町駅 (京急本線)
ヨコのカギ:
2自分のすぐ前。ある所よりも自分に近い方。
5次の苗字を何と読むか。「草飼」 特に多い都道府県(神奈川)
8[駅名] 鎌倉駅 ← ○○駅 → 東逗子駅 (JR横須賀線)
10「ひどくはしゃぐ」を意味する言葉。(神奈川県の方言)
12少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
13次の苗字を何と読むか。「河輪」 特に多い都道府県(神奈川)
15[駅名] 石川町駅 ← ○○○駅 → 根岸駅 (JR根岸線)
19野球で、打数に対する安打数の比率。
21その年に学校を卒業すること。あるいは卒業した人。
23次の苗字を何と読むか。「菱科」 特に多い都道府県(神奈川)
25どのようにするかの方法。
27互いに似ていること。同じ種類のものであること。
28[観光名所] 芦ノ湖の東岸にそびえる全山草原、萱山。 ○○○岳 (足柄下郡箱根町)
29外側。仲間以外。
31次の苗字を何と読むか。「妙摩」 特に多い都道府県(神奈川)
33次の苗字を何と読むか。「御嶽」 特に多い都道府県(神奈川)
35ある事がらに対する考え。
36[駅名] 門沢橋駅 ← ○○○駅 → 厚木駅 (JR相模線)
37自分より年上の男の兄弟。
38次の苗字を何と読むか。「木富」 特に多い都道府県(神奈川)
40[駅名] 尻手駅 ← ○○○駅 → 鹿島田駅 (JR南武線)
41国家・社会を構成する人々。人民。国民。
42形が丸くて小さい物。
43過去から現在、現在から未来へと、一方的また連続的に流れていくと考えられているもの。

■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■

神奈川クロスワード

用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答

セイゲンイン[神社・仏閣] 庭池を中心に老樹、巨石を配した小庭園がある。 (神奈川県 厚木市)
ヒガシリンカン[駅名] 相模原市南区 – 小田急江ノ島線
ハコネユモト[駅名] 箱根町 – 箱根登山鉄道鉄道線
ユリガオカ[駅名] 川崎市麻生区 – 小田急小田原線
ワウチ次の苗字を何と読むか。「和内」 特に多い都道府県(神奈川)
ニノミヤ[駅名] 二宮町 – 東:東海道本線
ホンモク[公園] 三溪園に隣合う憩いの空間です。 ○○○○市民公園 (神奈川県 横浜市中区)
チュウオウリンカン[駅名] 大和市 – 小田急江ノ島線/東急田園都市線
ヨコハママリンタワー[展望施設] 横浜開港100周年記念事業として、1961(昭和36)年に開業。 (神奈川県 横浜市中区)
タイチョウカク[歴史的建造物] 山下汽船(現商船三井)の創業者である山下亀三郎の邸宅跡。 ○○○○○○○跡 (神奈川県 小田原市)
サガミオオツカ[駅名] 大和市 – 相鉄本線
ミョウホンジ[神社・仏閣] 日朗を開山として1260年(文応1)に創建。 (神奈川県 鎌倉市)
リョウガクイン[神社・仏閣] 毎年12月6日に火防祭が行われる。 (神奈川県 小田原市)
イイダオカ[駅名] 小田原市 – 伊豆箱根鉄道大雄山線
アンコクロンジ[神社・仏閣] 開山は日蓮上人として創建。 (神奈川県 鎌倉市)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!