このページは「季節クロスワード/夏シーズン(キヤベツ、カメ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:キヤベツ、カメ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| 6 | 7 | | | | |
| 8 | | | | | | |
| | | 9 | | 10 | |
| 11 | | 12 | | | 13 | 14 |
| | 15 | | 16 | | |
| 17 | | | 18 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 旬は晩秋から翌初夏。大量に粘液を出す。火を通すと適度にしまり、適度に繊維質で咀嚼すると心地よくほぐれる。生で食べてもあまりうま味を感じない。別名:ナメタガレイ |
|---|
| 3 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
|---|
| 4 | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
|---|
| 5 | 夏の星座の1つ。夏の空の高いところでもっとも明るく輝いている星「ベガ」を含む星座。 |
|---|
| 7 | 夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。 |
|---|
| 9 | 試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。 |
|---|
| 10 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
|---|
| 11 | ある人の下にあって、命令・指図されるままに働く人。配下。 |
|---|
| 12 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
|---|
| 14 | 液体が常温で気化すること。 |
|---|
| 16 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
|---|
| 3 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
|---|
| 6 | 海で引っ張ってあそぶ、数人乗りのボート。 |
|---|
| 8 | 日本で古くから作られてきた菓子。 |
|---|
| 9 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
|---|
| 11 | 空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。 |
|---|
| 13 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
|---|
| 15 | 海・川・湖などにすむ動物。 |
|---|
| 17 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
|---|
| 18 | 光などが折れ曲がること。 |
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| カラツユ | 梅雨時なのに例年になく雨量がなく晴れた日が続く事 |
| キロ | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
| ツヨビ | 火力の強い火。 |
| グアバ | 丸形や卵形、洋梨形などがあり、大きさも3~10cmとさまざま。香りがよくゼリーやジュース、お菓子、お茶(葉)などに利用されることの多い夏の果物。 |
| カゼカオル | 精彩したたる青葉の中を吹き抜ける清々しい風の形容 |
| カズノコ | にしんの卵を調理した食べ物。 |
| カワアソビ | 川や川原で遊び楽しむこと。 |
| チソウ | 岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。 |
| モモ | ジューシーでなめらかな食感の日本栽培されたものは、世界でも評価されるほどの逸品。ふっくらとやわらかく、ピンク色なのが特徴的。 |
| メス | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
| ホタル | 水辺の草むらに住む黒い昆虫。腹の先を光らせて飛ぶ。 |
| キユウユ | 油を補給すること。 |
| ウミノイエ | 夏の間、海水浴客のために、海浜につくられる宿泊施設や、更衣・休憩・食事などのための仮小屋。 |
| クウキ | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| ビヨウ | 容姿・肌などを美しくすること。 |