クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1子どもが遊ぶ道具。
2[駅名] 駒込駅 ← ○○○駅 → 西日暮里駅 (JR山手線)
3[駅名] 川井駅 ← ○○駅 → 鳩ノ巣駅 (JR青梅線)
4[駅名] 舎人公園駅 ← ○○○駅 → 見沼代親水公園駅 (日暮里・舎人ライナー)
5雌の馬と雄のロバの合いの子。
7[駅名] 沼部駅 ← ○○○駅 → 下丸子駅 (東急多摩川線)
9卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。
11動物が食べたり、声を出したりするところ。
13のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
15物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
17時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
19[駅名] 長津田駅 ← ○○○○駅 → すずかけ台駅 (東急田園都市線)
21その時々につけられた物の値段。
22胴から足が出る所。ももとももの間。
24親しい仲間。
26[駅名] 九段下駅 ← ○○○○駅 → 大手町駅 (東京メトロ東西線)
28[駅名] 新宿駅 ← ○○○駅 → 高円寺駅 (JR中央線(快速))
30鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
32自分以外の人。ほかの人。
34[観光名所] 格式は高く、静岡県三島市の三島神社の宗家。○○神社 (三宅島三宅村)
36[観光名所] 源頼光や頼信の父、文武両道に秀でた多田満仲公を御祭神とした○○神社。 (中野区)
ヨコのカギ:
2梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
3[観光名所] 文政2年(1819)下板橋宿の板橋市左衛門が所有地内に金毘羅大権現を勧請した。○○○○神社 (文京区)
6木で馬の形に作ったもの。
7売り渡す価格。
8[観光名所] 寛永年間以降、小川村は、徳川御三家のひとつ尾張徳川家のお鷹場で、この道は狩猟の案内道であった。○○○街道 (小平市)
10地球の表面で、水におおわれていない部分。
12やせていること。「○○の大食い」
14二つの物の間にあいている狭い空間。あき。
16都道府県の行政を統括・代表する長。
18代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
20文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
23[観光名所] 距離的には短いが湖面からの標高差600mの直登と急な下りは意外とハード。○○○山 (西多摩郡奥多摩町)
25首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。
27[駅名] 西武柳沢駅 ← ○○○駅 → 花小金井駅 (西武新宿線)
29勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。
31数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
33[観光名所] 清流が川をはさんでできた大岩峰、都の天然記念物。○○○岩 (西多摩郡檜原村)
35[駅名] 池袋駅 ← ○○○○駅 → 十条駅 (JR埼京線)
37[駅名] 立川駅 ← ○○駅 → 豊田駅 (JR中央本線(東京~塩尻))
38模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。
39野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!