クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 小説・詩などの作品を書いた人。 |
---|---|
2 | 五の次の数。むっつ。 |
3 | 前もってたよりにすること。 |
4 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
5 | すでにある建物に付け加えて建てること。建て増し。 |
6 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
7 | 次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島) |
9 | 次の苗字を何と読むか。「得政」 特に多い都道府県(山形) |
10 | 小さくてそまつな家。 |
11 | 始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。 |
13 | ねむりが足りないさま。睡眠不足。 |
14 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
15 | 地面の下。 |
17 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
18 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
19 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
21 | 米のつぶ。 |
22 | 梅干しや梅酒の原料。 |
23 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
24 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
25 | 黒く小さな昆虫。 |
26 | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ「○○○○動物」。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「野甫」 特に多い都道府県(沖縄) |
29 | 地中からわき出てくる水。ゆうすい。 |
31 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
32 | 次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川) |
33 | 次の苗字を何と読むか。「染木」 特に多い都道府県(鹿児島、北海道) |
35 | 「市議会議員」の略。 |
36 | 物が焼けてこげること。 |
38 | 次の苗字を何と読むか。「多加」 特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
ヨコのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|---|
2 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
3 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
4 | 次の苗字を何と読むか。「夜部」 特に多い都道府県(福岡) |
5 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
6 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
7 | 次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道) |
8 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。 |
9 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
10 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
12 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
13 | 次の苗字を何と読むか。「祢屋」 特に多い都道府県(岡山) |
14 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
15 | 次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道) |
16 | ある地方の中の、西の部分。 |
17 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
18 | 血のような色。 |
19 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
20 | 自分の生まれた国。母国。 |
23 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪) |
24 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
25 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
26 | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) |
27 | 次の苗字を何と読むか。「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道) |
28 | 妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。 |
30 | 次の苗字を何と読むか。「悦」 特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
31 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
32 | 強い風に吹かれて雪が激しく乱れ飛びながら降ること。 |
34 | 生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。 |
36 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
37 | 外から見た様子。外見。 |
39 | とくに自信を持っているわざや能力。 |
40 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
41 | 水鳥・カエルなどの指の間にある薄い膜。 |