クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 激しい暑さ。酷暑。 |
---|---|
3 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
4 | フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。 |
6 | 目を布などでおおって見えないようにすること。 |
9 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
11 | 目を覚ますこと。目を覚めさせるもの。「○○○○時計」 |
13 | 産地 北海道。まったく知られていない。フライは非常においしい。マコガレイなどの身のしっかりしたものよりも別種の旨みを感じる。 |
15 | 冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等 |
18 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
20 | 次の熟語の対義語。 「柔弱」 (漢検3級レベル) |
22 | 次の熟語の類義語。 「改造」 (漢検3級レベル) |
23 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
24 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
25 | 対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。 |
26 | レンコンが取れる多年生水草。 |
ヨコのカギ:
2 | 正月に家の門口に立てる飾りの松。 |
---|---|
5 | 梅干しや梅酒の原料。 |
7 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
8 | 四角形、または立方体や直方体のような形。 |
10 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
12 | その次の日。あくる日。 |
14 | 金印は江戸時代発見された場所はどこか。 |
16 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
17 | ちょうど、この時。 |
19 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
21 | 日本は真珠湾のアメリカ軍基地を攻撃し、宣戦布告した。これを「○○○○○戦争」という。 |
23 | 腕の筋肉のもりあがってできるこぶ。 |
26 | 地中に埋もれている遺跡・遺物などを掘り出すこと。 |
27 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
28 | セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ |