クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
---|---|
3 | 後ろから吹く風。 |
4 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
5 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) |
7 | エンジンの力で車輪を回転させて走る車の総称。 |
8 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
9 | 紅白のチームに分かれて、さおの先につけたかごの中にそれぞれ玉を投げ入れる競技。 |
12 | 古くなった配線から「漏電」していたようだ。 (漢検3級レベル) |
14 | 「葉佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、石川) |
16 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
18 | 表面を叩いて凹凸にしたもの。ディンプル同様の機能のほか外観を整える効果があり、近年増加している。 |
19 | 物事に熱中してやめられなくなること。 |
20 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
21 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
22 | 渋い味。深みのあるおもむき。 |
23 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
24 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
25 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
27 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
ヨコのカギ:
1 | 彼が「訪欧」した際に仲良くなった。 (漢検3級レベル) |
---|---|
5 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
6 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
7 | 自分から進んで行動や態度をつつしむこと。 |
10 | 受信機・測定器などが電波や電流を感じ取る度合い。 |
11 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
13 | 生態:河川の下流、汽水域の干潟、内湾に生息。旬は秋。鰭などにまったく棘がない。 |
15 | 物の動く様子。 |
17 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
18 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
19 | 「矢出」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
20 | 品物を預かって、代わりにお金を貸す店。 |
21 | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 |
22 | 新しく出てきた芽。 |
23 | 体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。 |
24 | 証券取引所で売買される株式の価格。 |
25 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
26 | 「樹田」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
28 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
29 | 何かと「難癖」をつけたがる人だ。 (漢検3級レベル) |