クロスワード料理、食品、食材(カワハギ、シロギス)_問題123

このページは「クロスワード料理(カワハギ、シロギス」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!

料理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

料理/食品クロスワードパズル

【料理ワード[例]:カワハギ、シロギス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:4人

1234
5
67
89
101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。キュウリに似るがこれより大きい。
3スーパーに並んでいた養殖切り身。この切り身は今では小売り店の必須アイテムといってもいい。
4バラ科の多年草。食用として供されている部分は花托であり果実ではない。ショートケーキに使われる。
5沖縄で一般的に豚の骨付きのスペアリブのこと。
7身質はピンク色で脂も乗っており、赤身と白身の味を併せ持つ。日本では重要な食用魚となっており、様々な加工品や料理が作られる。
9白身魚の切り身を野菜や豆腐とともに水煮にした日本の鍋料理。煮汁には味付けをしない淡泊な味わいが特徴で、冬の季語でもある。
10日本名:棒切り 約 5mm 角、4~5cm の棒状に切ったもの。battonnet は小さい棒(バトン)のこと。 フランス料理の切り方
11ビスケットの一種で、パンを二度焼きした焼き菓子
12こめかみと頬の部分の肉。
ヨコのカギ:
1旬は夏。秋、産卵直前の深場に移動する大型の腹太も美味。幼魚「コッパ」。15センチ以下「ハクラ」。
3旬は冬。食中毒の危険があるといわれる海草も食べる海水魚。刺身でも食べるが、煮つけが定番。ゼラチン質。
5雪の上を滑る乗り物。または荷物を置き運ぶ道具。
6主に食品やその原料の砕いたり、攪拌、粉の混合などに使用される器具で多くは電動式のもの
7柄から刃が出て突き出している部分。
8カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科に属する深海魚。旬の時期には脂の乗りが非常に良く、美味な高級魚。関東の市場などではキンキ。
10抽出された香料などのこと。アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。
13日本料理で、魚介類や、枝豆や銀杏、栗や豆腐などを、よく擂り潰し、だしでのばして汁物にしたもの
14首の肉のこと。

■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題

料理クロスワード料理iOSクロスワード

料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答

キッサキ刃先、刃の先端。力を掛けず細かな細工で使う。
コンニャクサトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品
カービングナイフローストビーフなどの肉の塊を切り分けるのに使われるナイフ。
ムツゴロウ有明海特産魚。一般に鮮魚よりも焼いたものを買う。旬は春~夏。鱗はほとんど気にならない。基本的な料理法は煮るか焼くかである。
イシガレイ旬は夏。活魚を選ぶといい。死んだものはおいしくない。水深30メートル?100メートルの砂泥地。産地 北海道、三陸、常磐
イソベセンベイ磯部温泉(群馬県安中市)の鉱泉水を使用して作った薄焼きせんべい
フェヌグリークハーブ・香辛料の一種。種子から抽出したエキスはタバコのフレーバーや、模造メープルシロップの添加香料などに使われている。
ビビンバ韓国料理の混ぜ飯。丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理
カバヤキ身の長い魚を開いて中骨を取り除き、串を打った上で、素焼きしてから濃口醤油、みりん、砂糖、酒などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理
ゴマアブラゴマの種子に圧搾等の加工をして作られる食用油の一種。
ハツカダイコンアブラナ科ダイコン属の植物。ラディッシュとも呼ばれる。
カワハギウスバハギ、ウマヅラハギともう1種の全3種がカワハギ科の国内での代表的な食用魚。旬の秋から冬は比較的安い。旬を外すと非常に安い。
ミートローフ挽肉の塊を焼いたり燻製にした料理
シバフネ加賀百万石の伝統銘菓。石川県金沢市で作られている和菓子。
チンビン琉球(沖縄県)の菓子。 小麦粉を水で溶いて、鉄板で薄く焼いて、黒糖を溶かした物を芯にして巻いたもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!