このページは「難しい9×9クロスワード(ジカビ、リレキシヨ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい9×9クロスワードパズル!
難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい9×9クロスワードパズル
【難しい9×9クロスワード[例]:ジカビ、リレキシヨ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 |
| 6 | | | 7 | | | 8 | 9 | |
| 10 | | | | 11 | | | |
| 12 | | | 13 | 14 | | | 15 | 16 |
| | 17 | | | | 18 | | |
| 19 | 20 | | | 21 | | | | |
| 22 | | | 23 | | | 24 | 25 | |
| 26 | | | | 27 | | | 28 |
| 29 | | | 30 | | | | 31 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
|---|
| 2 | 体を動かそうとすること。「○○○○がとれない」 |
|---|
| 3 | 戦いに用いる道具。 |
|---|
| 4 | 入れ物。容器。才能。 |
|---|
| 5 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
|---|
| 7 | 太陽を親しんで呼ぶ言葉。 |
|---|
| 9 | 青と赤の中間の色。 |
|---|
| 11 | 天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下 |
|---|
| 12 | 水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。 |
|---|
| 14 | 元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
|---|
| 16 | 追い払うこと。 |
|---|
| 17 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
|---|
| 18 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。 |
|---|
| 20 | ゆでてつぶしたジャガイモ・ひき肉などを混ぜて丸め、パン粉を付けて油であげた料理。 |
|---|
| 23 | 英語で八のこと。 |
|---|
| 25 | 効く力。効果。 |
|---|
| 27 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
|---|
| 28 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。 |
|---|
| 3 | 書籍・新聞・雑誌などの数。 |
|---|
| 6 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。 |
|---|
| 7 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
|---|
| 8 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
|---|
| 10 | 合格と不合格。合格か不合格か。 |
|---|
| 11 | 粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。 |
|---|
| 12 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
|---|
| 13 | 砂粒のようになった金。 |
|---|
| 15 | 特に夏時期までに設置。獣から作物を守るための木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 17 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
|---|
| 18 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
|---|
| 19 | 生まれ育った国。祖国。 |
|---|
| 21 | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 |
|---|
| 22 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
|---|
| 23 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
|---|
| 24 | 涼しいことから、夏の観光地になる。がけから流れ落ちる川の流れ。 |
|---|
| 26 | 動物の雄と雌の一対。 |
|---|
| 27 | 考えなどのもととなる理由。よりどころ。 |
|---|
| 29 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
|---|
| 30 | 手で持つための部分。 |
|---|
| 31 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓
![]()
![9×9難しいクロスワード]()
![9×9難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| appropriate | 適当な/適切な |
| クンセイ | 塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。 |
| ニユウキヨ | ある住宅に入って居住すること。 |
| トウシキ | 二つの数または式を等号で結んだもの。方程式と恒等式がある。 |
| twenty | 20 |
| ウガイ | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
| バイウ | 六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。 |
| ロツク | かぎをかけること。 |
| キタイ | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
| コウコク | 客をよびよせたり、商品を売ったりするために、広く世間に知らせること。 |
| ホスウ | 歩くときに足で踏む回数。 |
| モト | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
| キー | 英語でカギのこと。 |
| funeral | 葬式 |
| ユウセイ | 郵便に関する行政。「○○○○民営化」 |