さらに難しい10×10クロスワード(カイリキ、エンチユウ)_問題25

このページは「さらに難しい10×10クロスワード(カイリキ、エンチユウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:カイリキ、エンチユウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

123456
78
910111213
1415
161718
19202122
232425
26272829
30313233
3435

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2鋼(はがね)の表面に細かい凹凸がつけられた切削工具。
3次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「易往易行 (○○○イギョウ)」 (漢検準2級レベル)
4次の熟語の対義語。 「謙虚」 (漢検2級レベル)
5次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「翼覆嫗煦 (○○○ウク)」 (漢検1級レベル)
6紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。
9小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」
10したく。準備。
12次の苗字を何と読むか。「窪澤」 特に多い都道府県(山梨)
13次の熟語の読みを何というか。 「覬覦」 (漢検1級レベル)
14カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。
15左の手。左側。
16狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。
17次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル)
21次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「泥車瓦狗 (デイシャ○○○)」 (漢検準1級レベル)
24うつしとった文書や絵。コピー。
25元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
26予測。うまくいきそうだという望み。
27唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
28次の熟語の対義語。 「語尾」 (漢検2級レベル)
29次の苗字を何と読むか。「加賀宇」 特に多い都道府県(香川)
31声を出して、節をつけて歌う言葉。
32真実を知る「由」も無い。 (漢検2級レベル)
33相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル)
ヨコのカギ:
1放射線を「遮蔽」する。 (漢検2級レベル)
4預金と貯金。
7親と子。
8地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
9病気やけがを治すこと。
11「岳父」と親しくなる。 (漢検3級レベル)
14共同作業。コラボレーションの略。
15「比喩」的な言葉。 (漢検2級レベル)
16次の熟語の類義語。 「恒久」 (漢検2級レベル)
18次の苗字を何と読むか。「左枝」 特に多い都道府県(熊本)
19地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
20裏の方。反対側。向こう側。
22次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル)
23農業によって暮らしている家。
25土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
27次の熟語の対義語。 「分析」 (漢検準2級レベル)
30実に「高尚」な趣味をお持ちですね。  (漢検準2級レベル)
33次の熟語の類義語。 「飢渇」 (漢検2級レベル)
34次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
35次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「汚名返上 (オメイ○○○○○)」 (漢検準2級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい10×10クロスワード難しい10×10クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

language言語
カンソウタイ雨がきわめて少なく、砂漠や乾いた草原になっている気候帯を何というか。  サハラ砂漠、西アジア等
アオ使用前の塩化コバルト紙何色か?
アライモノ洗わねばならない衣類や食器など。
ロウドク文や詩を、気持ちをこめて声を出して読み上げること。
エイエンいつまでも限りなく長く続くこと。
サクシヤ小説・詩などの作品を書いた人。
メチル水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。
シガイセン目に見えない光線で、日焼けの原因。化学作用がある。UV。
シユクダイ家で勉強するように先生があたえる問題。解決できないで残された問題。
contestコンテスト
シキヨウ市場で商品・株式などが取引される状況。
amount量/額
our私たちの
seven7
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!