さらに難しい10×10クロスワード(サンギイン、ハゴタエ)_問題41

このページは「さらに難しい10×10クロスワード(サンギイン、ハゴタエ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:サンギイン、ハゴタエ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

1234567
891011
1213141516
17181920
2122232425
262728
2930
31323334
3536
3738

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島)
3思いがけないこと。予想もしなかったこと。
5胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
6住宅や工場などが計画的に建設されている地区。また、その建物。
7次の苗字を何と読むか。「和辻」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
9本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。
11次の熟語の対義語。 「冷静」 (漢検準2級レベル)
12次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夷険一節 (イケン○○○○)」 (漢検準1級レベル)
14卵の黄身。
16仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
18元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
20鳥の一種。だましやすい相手のこと。
22次の苗字を何と読むか。「垣岩」 特に多い都道府県(熊本)
24ある場所や地位にいるときの気分や感じ。
25大学などの構内。学園。
27酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
29自分の思うままにすること。身勝手。
30出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
32次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検準2級レベル)
34次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル)
35旅先で泊まる所。住む所。
36田舎で、人家が多く集まっている場所。
ヨコのカギ:
1日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。
4次の苗字を何と読むか。「喜志多」 特に多い都道府県(山口)
7漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
8一年で二番目の月。
10熱が伝わるのをさえぎること。
13サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。
15物事を行う上での正しい順序。社会・集団を正しい状態に保つための順序や決まり。
17毎朝「釣り」に出かける。  (漢検準2級レベル)
19日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。
21「戦禍」に巻き込まれる。  (漢検準2級レベル)
23ある考えがふと心に浮かぶこと。または、その考え。
26整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。
28建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。
29次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「矮子看戯 (○○○カンギ)」 (漢検1級レベル)
30北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。
31次の苗字を何と読むか。「根川」 特に多い都道府県(大阪、沖縄、青森)
32建築物・道路などに使う一定区画の土地。
33フランスの首都。
35古墳時代の前は何時代か?
36親にとって自分の子である男。せがれ。
37雨がすむまで、雨のかからない場所でしばらく待つこと。
38次の苗字を何と読むか。「世良」 特に多い都道府県(広島、山口)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい10×10クロスワード難しい10×10クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

バシヨ次の苗字を何と読むか。「馬所」 特に多い都道府県(和歌山)
question質問
kind種類
ウグイス「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。
アカリひかり。光を出すもの。
フダイ古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。
ユウグ遊戯に使う器具。遊び道具。
オウカン王様のかぶるかんむり。
サメ海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
スイミング水泳。泳ぐこと。
forever永久に
ムラツカ次の苗字を何と読むか。「村塚」 特に多い都道府県(岩手)
ホウシノウシダ植物には葉の裏に胞子が作られる「○○○○○」がある。
ミギテ右の手。右側。
アラビアハントウサウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!