さらに難しい10×10クロスワード(ベツソウ、クツシタ)_問題51

このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ベツソウ、クツシタ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:ベツソウ、クツシタ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

1234567
8910
111213
141516
17181920
212223
2425
26272829
3031
3233

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2前もって防ぐこと。「○○○接種」
3テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。
4水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。
5英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。
6休むこと。休息。
7燃料用の割り木。たきぎ。
9車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。
11図書・記録その他の資料や情報を集めて整理・保管し、広く一般の利用に供するための施設。
12ある物品が産出される土地。生産地。
13次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
14元素記号B 原子番号5 「○○素」
15次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「花紅柳緑 (○○○リュウリョク)」 (漢検準2級レベル)
16形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
18中の方。家。自分が活動している所。
19次の四字熟語は何と読むか。 「遊刃余地」 (漢検2級レベル)
20明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
22次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「暴虐非道 (○○○○○ヒドウ)」 (漢検準2級レベル)
23「画伯」に似顔絵を描いてもらう。  (漢検準2級レベル)
24粘土やセメントなどで作った管。
25素直で「質朴」な性格だ。  (漢検準2級レベル)
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「端木辞金 (タンボク○○○)」 (漢検2級レベル)
28ほしいと思う気持ち。ほしがる心。
29次の熟語の対義語。 「撤去」 (漢検2級レベル)
30東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
ヨコのカギ:
1両方の側。
5次の苗字を何と読むか。「野瀬山」 特に多い都道府県(新潟)
8料理品目の表。
10物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。
11経営が行き詰って企業がつぶれること。
13次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意味深長 (○○シンチョウ)」 (漢検2級レベル)
14学校の授業が終わった後。
17次の熟語の読みを何というか。 「蛹虫」 (漢検1級レベル)
20次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道)
21値打ち。品物の良し悪し。
22次の熟語の類義語。 「邪魔」 (漢検3級レベル)
24有害物質による「土壌」の汚染が深刻化している。 (漢検2級レベル)
26ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蘭摧玉折 (ランサイ○○○○○)」 (漢検1級レベル)
30次の四字熟語は何と読むか。 「冶金踊躍」 (漢検準1級レベル)
31口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
32重さの単位。千キログラム。
33次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい10×10クロスワード難しい10×10クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

タイセイ特定の政治権力によって支配されている社会の様式。
desirable望ましい
recordレコード
タイコク国土の広い国。また、国力の盛んな国。
ゲタ木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
スイソ亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は何か。
コウムイン国または地方自治体の公務に従事する人。
ノキ屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
メダリストスポーツ競技などで、メダルを獲得した人。
distinguish~を区別する
ヒトケ人のけはい。人がいそうな様子。
キガン望みがかなうように神仏に祈り願うこと。
grandfather祖父
sofaソファー
ahead前方に
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!