さらに難しい10×10クロスワード(ニゴリ、シゲミ)_問題55

このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ニゴリ、シゲミ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:ニゴリ、シゲミ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

12345
678
91011
12131415
161718
19202122
232425
2627
2829
3031

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一碧万頃 (イッペキ○○○○)」 (漢検準1級レベル)
3かつて「朕」という一人称が使われていた。  (漢検準2級レベル)
4古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
5根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
6分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。
7次の熟語の類義語。 「深思」 (漢検2級レベル)
8順に長く並んだもの。並び。
10年下の女のきょうだい。
11次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口)
13祖父を敬い、親しんで言う言葉。
14「盲亀」の浮木。 (漢検2級レベル)
15次の四字熟語は何と読むか。 「遺風残香」 (漢検2級レベル)
16日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる「○○○○山脈」。
18次の熟語の読みを何というか。 「覬覦」 (漢検1級レベル)
20次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万頃瑠璃 (バンケイ○○)」 (漢検準1級レベル)
22強い敵。
24次の熟語の読みを何というか。 「矩形」 (漢検準1級レベル)
25必要な科目を「履修」する。  (漢検準2級レベル)
26家。住居。「○○○捜索」
27律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
28次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗鼓堂堂 (○○ドウドウ)」 (漢検準2級レベル)
ヨコのカギ:
1次の熟語の読みを何というか。 「歌唄」 (漢検準1級レベル)
4これらは自然「治癒」力を引き出すものです。  (漢検準2級レベル)
6後日の証拠として念のために作成する文書。
8金額などを自動的に計算して記録する機械。
9次の苗字を何と読むか。「資逸」 特に多い都道府県(大阪)
11次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (○○ウラウラ)」 (漢検準2級レベル)
12地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
13糸を織って作られた布。
17次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雲蒸竜変 (○○○○○リョウヘン)」 (漢検2級レベル)
18「棋譜」をみてこまを並べる。  (漢検準2級レベル)
19熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。
21ふくろに空気よりも軽い気体を入れて、空中にうかせたり、高く上げるもの。
23次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「衣履弊穿 (○○ヘイセン)」 (漢検準1級レベル)
24金属で輪を作り、長くつないだ物。
26次の四字熟語は何と読むか。 「寡見少聞」 (漢検2級レベル)
28次の熟語の読みを何というか。 「危殆」 (漢検準1級レベル)
29一人ひとりの名を呼んで、全員がそろっているかどうかを確かめること。
30自分の生まれた国。母国。
31次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝不○○○○」 (漢検3級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい10×10クロスワード難しい10×10クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

シチユウ物を支える柱。つっかいぼう。
イツトリウム元素記号「Y」で表す元素名 語源:鉱物が発見されたイッテルビー
ポテト英語でいものこと。
ヨリミチ目的地に行く途中についでに立ち寄ること。
ヨウボウ物事の実現を求め、強く期待すること。
リユウ物事がそうなったわけ、原因。
タル酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
obtain~を手に入れる
ナオザリ物事を軽く見ていい加減にしておくこと。おそろか。
breakfast朝食
ヤスミ休むこと。休息。
ニチエイ1902年に日本が結んだ「○○○○同盟」。
impression印象
オヒナサマひな人形。
ユキ気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!