さらに難しい10×10クロスワード(ガクシキ、ヌキウチ)_問題71

このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ガクシキ、ヌキウチ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:ガクシキ、ヌキウチ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

12345
678
9101112
131415
16171819
20212223
2425
262728
2930
3132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2貸家の持ち主。おおや。
3いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。
4次の熟語の読みを何というか。 「巽位」 (漢検準1級レベル)
5人・車などが往来する所。通路。道路。
6次の熟語の類義語。 「虚構」 (漢検3級レベル)
7家。住居。「○○○捜索」
8論理的にねられた意見。主張。
9次に当てはまる言葉は何か。「新月→三日月→○○○○○の月→満月」
10次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島)
12どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。
14次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「合従連衡 (○○○○○レンコウ)」 (漢検2級レベル)
15本当の心の中。
17次の熟語の類義語。 「親友」 (漢検準2級レベル)
18手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル)
19線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。
21次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「異曲同工 (○○○○ドウコウ)」 (漢検準2級レベル)
22班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
24次の熟語の読みを何というか。 「吻合」 (漢検準1級レベル)
25生干しの大根を塩とぬかで漬け込んだ漬物。たくわん。
26次の熟語の読みを何というか。 「鸞輿」 (漢検1級レベル)
27次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
28野球で、打数に対する安打数の比率。
29次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫)
30板などを横にわたして物をのせるところ。
ヨコのカギ:
1午後の間食。午後三時。一般に間食。
4粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。
6快い感じ。
8次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡)
9旅行に行くことを「自粛」した。  (漢検準2級レベル)
11二人の人物が直接向かい合って、どちらが強いか、正しいかをはっきり決めること。
13甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。
16次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル)
18次の熟語の類義語。 「核心」 (漢検準2級レベル)
20次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
21芝居などで出演者が着る衣服。
23米を作るために植えられる草。
24次の熟語の類義語。 「伝道」 (漢検3級レベル)
25東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
26次の四字熟語を完成させて下さい。 「職権○○○○」 (漢検3級レベル)
27次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島)
29神がいるという、平和で楽しい理想の世界。
30自分の体を相手にぶつけること。
31ふつうとはちがった様子。
32日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい10×10クロスワード難しい10×10クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

expression表現
チヨキンお金をためること。
ガンメン顔の表面。顔。
equal等しい/~に等しい
sixty60
アブラ植物や油田などから取れる、食用や燃料にする液体。
クルマイス歩行が困難な人が腰かけたまま動けるように、いすに車輪をつけたもの。
スイコウ詩文の字句を何度も練り直すこと。
センシユウ今週の前の週。
コキヤクひいきにしてくれる客。得意客。クライアント。
エキ次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
バンゼンまったく手抜かりのないこと。あらゆる点で完全なこと。
オイスター海のかきを英語でいうと……。
ハサミウチ相手を両側からはさむようにして攻撃すること。挟撃。
フライ魚介・肉・野菜などに小麦粉・溶き卵・パン粉をまぶして油で揚げたもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!