さらに難しい10×10クロスワード(ジヤー、センゴク)_問題74

このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ジヤー、センゴク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:ジヤー、センゴク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

123456
789
101112
1314
15161718
19202122
232425
2627
28293031
323334

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「七難九厄 (シチナン○○○)」 (漢検2級レベル)
3次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「魑魅魍魎 (○○モウリョウ)」 (漢検1級レベル)
4天然ガスの主成分。
6官庁や会社で、給与以外に支給する金銭。ボーナス。
7次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検2級レベル)
8次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「天下御免 (テンカ○○○)」 (漢検2級レベル)
9ナイル川の流域で起こった古代文明を「○○○○文明」という。
10解決するように課された問題。
11次の熟語の類義語。 「変遷」 (漢検準2級レベル)
14「罵言」を吐く。 (漢検2級レベル)
16次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇怪千万 (キカイ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
17ギリシャ文字「χ」を何と読むか? メモ:エックスではありません。「x」これがエックス。
18次の苗字を何と読むか。「牛江」 特に多い都道府県(三重)
19雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
20奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。
22二つ以上の数量を比較したときの割合。
23伸びた芝を刈りそろえること。
24ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。
25手や紙などの影でいろいろな形を作る遊び。
27そんなことを聞くのは「野暮」だ。  (漢検準2級レベル)
29植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
31次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本)
ヨコのカギ:
1次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「阿轆轆地 (アロク○○○)」 (漢検1級レベル)
5液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
7読んだときに充実した満足感が得られること。
10漢字を組み立てている点や線の数。
12次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○○後言」 (漢検3級レベル)
13次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「開口一番 (カイコウ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
15元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。
17次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「寡頭政治 (○○○セイジ)」 (漢検準2級レベル)
19次の熟語の対義語。 「侮辱」 (漢検2級レベル)
21次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「持粱歯肥 (ジリョウ○○)」 (漢検1級レベル)
23次の苗字を何と読むか。「柴折」 特に多い都道府県(徳島)
25元の場所に行くこと。帰ってくること。
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「階前万里 (カイゼン○○○)」 (漢検準2級レベル)
27次の苗字を何と読むか。「八峠」 特に多い都道府県(東京、新潟)
28ほろびてなくなること。
30魚類の主な呼吸器官。
32次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル)
33鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
34元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい10×10クロスワード難しい10×10クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ミチノリ目的地までの道の長さ。距離。
ウンウントリウム元素記号「Uut」で表す元素名 元素の系統名
カタテ片方の手。
ブブン日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
クド次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡)
food食べ物
コウガ次の苗字を何と読むか。「香賀」 特に多い都道府県(岐阜)
ミナミカゼ南から吹いてくる風。
top頂上
タガ次の苗字を何と読むか。「田賀」 特に多い都道府県(北海道、東京、福井、山形)
hurt傷つける
クチバシ鳥類などのかたい口先。
ミケ次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡)
センシヤ自動車や鉄道車両の車体に水をかけて洗うこと。
ミガキコ物をみがくのに使う粉。「歯○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!