さらに難しい10×10クロスワード(ゼイリツ、リヨウマ)_問題88

このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ゼイリツ、リヨウマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!

さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい10×10クロスワードパズル

【難しい10×10クロスワード[例]:ゼイリツ、リヨウマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

123456
78910
1112131415
161718
1920
212223
242526
27282930
313233
3435

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2次の熟語の読みを何というか。 「雲鬢」 (漢検1級レベル)
3型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル)
4中国料理の調味料の一つ。熱したごま油に刻んだ唐辛子を入れて作る。
5次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル)
6次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「緩歌慢舞 (○○○マンブ)」 (漢検準2級レベル)
8彼女は違う「病棟」に入院している。  (漢検準2級レベル)
10手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。
11次の熟語の読みを何というか。 「鄙見」 (漢検1級レベル)
12次の四字熟語は何と読むか。 「貴耳賤目」 (漢検準1級レベル)
14動物の後ろの足。
18班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
20次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本)
21人を訪問する際に持っていく、ちょっとしたみやげ。
22次の苗字を何と読むか。「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道)
23次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「倚馬七紙 (イバ○○○)」 (漢検1級レベル)
25にごること。にごっていること。
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル)
28団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
30偶然に当たること。
31血筋のつながり。みょう字。
32夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
33酒などに酔うこと。酔った状態。
ヨコのカギ:
1次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「光彩奪目 (○○○○ダツモク)」 (漢検2級レベル)
4次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「乱離拡散 (○○○カクサン)」 (漢検準2級レベル)
7紅色の宝石。
9屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」
11音がひびくこと。また、その音。
13余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。
15フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。
16身分の高い人に品物などを差し上げること。
17次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「含英咀華 (ガンエイ○○○)」 (漢検1級レベル)
19次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「得隴望蜀 (○○○○ボウショク)」 (漢検1級レベル)
21国の支配者を「大王」と呼ばれていたが、7世紀頃に別の呼び方に変わっている。それを何というか。
23次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「尸位素餐 (○○ソサン)」 (漢検1級レベル)
24耳のすぐそば。
25次の苗字を何と読むか。「西内」 特に多い都道府県(高知、大阪)
27九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
28次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
29親潮を別名○○○海流という。
311156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
32勢いや力。
34次の熟語の読みを何というか。 「嗜眠」 (漢検1級レベル)
35彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい10×10クロスワード難しい10×10クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

クロ酸化銀の粉末の色。
シヨウカ食べた物を、栄養分として体に取り入れることができる状態に変えるはたらき。
age年齢/時代
イノシシ首や足が短く、よく突進する、ぶたの仲間の動物。
supper夕食
モソロ次の苗字を何と読むか。「茂曽路」 特に多い都道府県(広島)
アイダ2つのものにはさまれた部分。
ガイコクよその国。自分の国以外の国。
チバ次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛)
modern現代的な
ヨウガン噴火によって火口から噴き出す高温でドロドロに溶けた物質。
キジン性格や言動がふつうとはひどく変わっている人。おかしな人。
visit訪問する
サイソク早くするようにと、急がせること。
タベアルキ土地の食べ物や名物料理をあちこち食べてまわること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!