このページは「さらに難しい12×12クロスワード(exist、カイイン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい12×12クロスワードパズル!
さらに難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい12×12クロスワードパズル
【さらに難しい12×12クロスワード[例]:exist、カイイン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
| 1 | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | 8 | | | 9 | | | 10 | | | | |
| 11 | | | 12 | | | 13 | | | 14 | 15 | |
| 16 | | | | 17 | | | 18 | | | 19 |
| 20 | | | 21 | | | | 22 | | | 23 | |
| | 24 | | | 25 | | | | 26 | | |
| 27 | 28 | | | 29 | | | 30 | | | | 31 |
| 32 | | | 33 | | | 34 | | | 35 | 36 | |
| 37 | | | | 38 | | | 39 | | | |
| 40 | | | 41 | | | | 42 | | | 43 | 44 |
| | 45 | | | 46 | | | | 47 | | |
| 48 | | | | 49 | | | 50 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「列記」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 3 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
|---|
| 4 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
|---|
| 5 | 「桟橋」を渡る。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 6 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
|---|
| 8 | 退任しようとしたコーチを「慰留」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 9 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 12 | 横浜郊外でイギリス人が殺傷された「○○○○事件」。 |
|---|
| 13 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
|---|
| 15 | 草木を植えて緑の多い場所にすること。 |
|---|
| 17 | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた「○○○○国」。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
|---|
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
|---|
| 19 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
|---|
| 20 | 家畜のえさにするため、かり取って日に干した草。 |
|---|
| 22 | 業務の改善を「施す」。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 24 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
|---|
| 26 | 日本にはかつて「侍」がいた。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 28 | 敵軍の「牙城」に迫る。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 29 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
|---|
| 31 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
|---|
| 33 | ある場所や地位にいるときの気分や感じ。 |
|---|
| 34 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
|---|
| 36 | 傷や病気をなおす技術。 |
|---|
| 38 | 器械でひいて細かくした肉。 |
|---|
| 39 | 次の苗字を何と読むか。「鷹」 特に多い都道府県(北海道、石川) |
|---|
| 40 | 「沃野」で作物を育てる。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「合水和泥 (ガッスイ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 44 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「美酒佳肴 (○○○カコウ)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 45 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
|---|
| 47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「尸位素餐 (○○ソサン)」 (漢検1級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「最寄」りの駅で待ち合わせする。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 3 | しるし。記号。 |
|---|
| 5 | 調査をして評価を決めること。 |
|---|
| 7 | 「零度」を下回ると水が凍ります。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 9 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
|---|
| 10 | 「詩吟」を習っている。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 11 | 毎朝「釣り」に出かける。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 12 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
|---|
| 13 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
|---|
| 14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「罵詈雑言 (○○ゾウゴン)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「維摩一黙 (○○○イチモク)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 17 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
|---|
| 18 | 学校や企業の「委嘱」を受ける。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 20 | 元素記号B 原子番号5 「○○素」 |
|---|
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「麦間」 特に多い都道府県(群馬) |
|---|
| 22 | 害を受けないようにかばい、守ること。 |
|---|
| 23 | 日本一短い県庁所在地名。 |
|---|
| 24 | 次の熟語の読みを何というか。 「禰宜」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 25 | ものの言い方。物事に取り組む姿勢。ある物事についての心の持ち方。 |
|---|
| 26 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
|---|
| 27 | 一年のうち、九番目の月。 |
|---|
| 29 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
|---|
| 30 | 次の熟語の対義語。 「私用」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 32 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
|---|
| 33 | ちがった意見。異論。 |
|---|
| 34 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
| 35 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
|---|
| 37 | 今回の件はさすがに「擁護」できない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 38 | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
|---|
| 39 | 次の熟語の類義語。 「征伐」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 40 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
|---|
| 41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哭岐泣練 (○○○キュウレン)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 42 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
|---|
| 43 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
|---|
| 45 | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 |
|---|
| 46 | 次の苗字を何と読むか。「二井手」 特に多い都道府県(大分) |
|---|
| 47 | 周りに「嫉視」される。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 48 | 次の苗字を何と読むか。「山治」 特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 49 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
|---|
| 50 | 「畏敬」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![さらに難しい12×12クロスワード]()
![さらに難しい12×12クロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ガンジツ | 一年の最初の日。一月一日。 |
| there | そこに |
| seek | ~を求める |
| nothing | 何も~ない |
| ナヅケオヤ | 生まれた子に名をつける人。ある物事に名前をつける人。 |
| コブトリ | 少し太っていること。 |
| ダツセン | 列車・電車などの車輪がレールから外れること。 |
| ダイノウ | 脳の主要部分で、神経系全体をつかさどる中枢器官。 |
| オサチ | 日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。 |
| タンチヨウ | 変化が少なく、調子が単純なさま。 |
| box | 箱 |
| ビール | 大麦から作る発泡酒。 |
| パリ | フランスの首都。 |
| ゴラク | 人を楽しませ、なぐさめるもの。 |
| キリフキ | 液体を霧状にして吹きかけるための器具。スプレー。 |