さらに難しい12×12クロスワード(ツノウ、tropical)_問題42

このページは「さらに難しい12×12クロスワード(ツノウ、tropical)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい12×12クロスワードパズル!

さらに難しい12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい12×12クロスワードパズル

【さらに難しい12×12クロスワード[例]:ツノウ、tropical】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:14人

123456789
101112131415
161718192021
22232425262728
293031323334
3536373839
4041424344
4546474849
50515253545556
575859606162
6364656667
686970

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2「角膜」を移植する。 (漢検3級レベル)
3文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
5分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。
7次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道)
8物事や人に対して感じる心の状態。
9次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫)
11次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
13次の苗字を何と読むか。「八十」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
15ばらばらのものを一つにまとめること。
16きらめき、かがやくこと。または、その光。
18次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル)
20地面の下。
23次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル)
25次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島)
27集会・儀式・事業などが大規模に行われること。
28首・手足・しっぽ以外の体の部分。
30太陽が出てくる方に向かって左の方角。
32次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一虚一盈 (イッキョ○○○○)」 (漢検準1級レベル)
34すべてを合計した金額。全額。
36蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル)
38次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鬱鬱勃勃 (○○○○ボツボツ)」 (漢検2級レベル)
41その家の代表。あるじ。その店の一番上の人。
44車の輪。
45次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懸頭刺股 (ケントウ○○)」 (漢検2級レベル)
48「漠」とした不安。 (漢検2級レベル)
51用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。
53次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島)
55次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「能鷹隠爪 (○○○○インソウ)」 (漢検準1級レベル)
56人や車が道路を行ったり来たりすること。
58今日は「叔母」の家に泊まる。  (漢検準2級レベル)
60ココア・チョコレートの原料。
62その国の土地。領土。
63アルメニア北部にある「サ○○ン修道院」。10~13世紀に創建、改修されたもので、聖堂・食堂・図書室を備えた複合宗教施設。
65次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井)
ヨコのカギ:
1次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「閑雲野鶴 (カンウン○○○)」 (漢検準1級レベル)
4ひざから足首までの間で、前の方の部分。
6物の売り買いに使われる物。金属。
8相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル)
10海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。
12次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道)
14ももの内側のふくらんだ部分。
16疑わしい相手に「鎌」をかける。  (漢検2級レベル)
17次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
19次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「応急措置 (オウキュウ○○)」 (漢検準2級レベル)
21中の方。家。自分が活動している所。
22大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。
24次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道)
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「苛政猛虎 (○○○モウコ)」 (漢検準1級レベル)
29次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「時期尚早 (○○ショウソウ)」 (漢検準2級レベル)
31次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島)
33彼の不安を「一掃」する。 (漢検3級レベル)
35「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル)
37次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄)
39次の苗字を何と読むか。「鎮田」 特に多い都道府県(高知)
40次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京)
42本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。
43家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。
46車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。
47次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「倚馬七紙 (○○シチシ)」 (漢検1級レベル)
49九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
50建物や道路などを作ったり直したりする仕事。
52手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
54次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀)
57激しい「嫌悪」を感じる。 (漢検2級レベル)
59次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡)
61決められた道を進んで行くこと。
63オーストラリアが冬の時、日本の季節は?
64たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
66次の熟語の類義語。 「介入」 (漢検準2級レベル)
67足を包み、厚い底の付いたはき物。
68次の熟語の読みを何というか。 「鄙見」 (漢検1級レベル)
69まじめな顔つき。
70体操やスポーツなどで体を動かすこと。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

さらに難しい12×12クロスワードさらに難しい12×12クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ココアカカオ豆を、いって粉にしたもの。飲み物やチョコレートの原料。
computerコンピュータ
リトマスシケンシ酸性・アルカリ性の判別に使われる紙。
ヌワ次の苗字を何と読むか。「怒和」 特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪)
テント雨や日光をさえぎるための、布でできた幕。
フタバ植物が発芽したときに見られる二枚の子葉。
カルワザ危険を伴う動作を身軽に演じてみせる芸。つな渡り、はしご乗り、玉乗りなど。曲芸。
イケンある事がらに対する考え。
タイリヨウ数量が多いこと。たくさん。多量。
スイブン物に含まれている水の分量。水気。
リコウかしこく、頭がいいさま。
grandmother祖母
ヒート市部の気温がその周辺の郊外部に比べて高温を示す「○○○アイランド現象」。
カイガン陸と海が接している所。海辺。
method方法
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!