このページは「さらに難しい13×13クロスワード(シヤメイ、ヘイテン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい13×13クロスワードパズル!
さらに難しい13×13クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい13×13クロスワードパズル
【さらに難しい13×13クロスワード[例]:シヤメイ、ヘイテン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | | | 2 | | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 |
| | 7 | | | 8 | | | 9 | | | 10 | |
11 | | | | 12 | | | 13 | | | 14 | | |
| | 15 | | | | 16 | | | 17 | | | 18 |
| 19 | | | 20 | 21 | | | 22 | | | | |
23 | | | 24 | | | | 25 | | | | 26 | |
| 27 | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | 32 | | |
33 | | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 |
40 | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | |
47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | |
| | 53 | 54 | | | 55 | 56 | | | 57 | 58 | |
| 59 | | | | 60 | | | | 61 | | | 62 |
63 | | | | 64 | | | | 65 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「妄言多謝 (○○○○タシャ)」 (漢検2級レベル) |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「怒和」 特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪) |
---|
3 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「出見」 特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |
---|
5 | 月の光。 |
---|
6 | 次の熟語の読みを何というか。 「覬覦」 (漢検1級レベル) |
---|
7 | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 |
---|
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吉祥悔過 (キチジョウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
9 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「帰依三宝 (キエ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川) |
---|
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「首鼠両端 (○○○リョウタン)」 (漢検準1級レベル) |
---|
16 | 英語で気体のこと。 |
---|
17 | 必要な事がらを書いてある文書。 |
---|
18 | 次の熟語の類義語。 「黙考」 (漢検準2級レベル) |
---|
19 | 九州最大の「○○○平野」。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
21 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
---|
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「帰依三宝 (○○サンポウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
24 | 「夕闇」の中を歩く。 (漢検2級レベル) |
---|
25 | 顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のこと。 |
---|
26 | 度量が大きく、思いやりがあること。 |
---|
28 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
30 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「宅」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
33 | 次の熟語の類義語。 「快活」 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 運がいいこと。幸運。 |
---|
37 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万劫末代 (マンゴウ○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
39 | 生放送。生演奏。 |
---|
41 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
43 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「紀伊」 特に多い都道府県(兵庫、香川) |
---|
48 | 歩くときに立てる足の音。 |
---|
50 | 寒さやけが、汚れなどから手を守るために、手にはめる物。 |
---|
52 | 次の熟語の類義語。 「抹消」 (漢検準2級レベル) |
---|
54 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
56 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
58 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
59 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
61 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
62 | 衣服の首の周り。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「曖昧模糊 (アイマイ○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
2 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 着物や洋服の腕を通す部分。 |
---|
4 | 強い電流が体に流れたときに感じる衝撃。いなずまのように衝撃を与えること。 |
---|
7 | 次の苗字を何と読むか。「須和」 特に多い都道府県(香川、大阪) |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「須美」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
10 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
---|
11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「玄圃積玉 (○○○セキギョク)」 (漢検準1級レベル) |
---|
12 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
13 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懸頭刺股 (ケントウ○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遺憾千万 (○○○センバン)」 (漢検準2級レベル) |
---|
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多財餓鬼 (タザイ○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
17 | 私人、または私的団体が所有している土地。 |
---|
19 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
20 | 紀元前8世紀頃のアテネやスパルタなどの都市国家を何というか。 |
---|
22 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○失当」 (漢検3級レベル) |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
24 | 次の熟語の類義語。 「延期」 (漢検準2級レベル) |
---|
25 | 機械を「据える」。 (漢検2級レベル) |
---|
26 | 次の熟語の対義語。 「献上」 (漢検2級レベル) |
---|
27 | ある数字・文字の右上に小さく記し、それを何回掛け合わせるかを示す数字や文字。べき。 |
---|
29 | 品物を売る人。 |
---|
31 | 次の熟語の対義語。 「正統」 (漢検3級レベル) |
---|
34 | 出演料。契約料。 |
---|
36 | イタリアの首都はどこか。 |
---|
38 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
---|
40 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
42 | ○○○=質量÷体積 |
---|
44 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一饋十起 (イッキ○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
47 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
49 | 話や音楽を聞く人。聞き役。 |
---|
51 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
53 | 歌やおどり、展示会などのもよおしもの。 |
---|
55 | 軍隊の一部を構成する隊。 |
---|
57 | 真実を知る「由」も無い。 (漢検2級レベル) |
---|
59 | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所。 |
---|
60 | 乗っていた馬から落ちること。 |
---|
61 | 外国映画などのせりふを自国語に訳して録音しなおすこと。 |
---|
63 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
---|
64 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「窮途末路 (キュウト○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
65 | 次の熟語の類義語。 「介入」 (漢検準2級レベル) |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ドスウ | 含まれているアルコールの度合いを表す数値。 |
シヨクブツ | 木や草などをまとめて言う言葉。 |
サイエンス | 科学。自然科学。 |
カクシアジ | 料理の味を引き立てるために、別の調味料を少し加えること。 |
チユウボウ | 台所。調理場。くりや。 |
コウゾウ | 物事の組み立てられ方。 |
ヨモ | 次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫) |
アメリカ | 1853年に訪れた黒船はどこの国の船か。 |
obvious | 明白な |
contest | コンテスト |
タヨリ | 手紙。知らせ。 |
リヨウシヨ | 読んでためになる、よい本。 |
ネコゼ | ねこのように背中が丸くなっている格好。 |
minor | 小さな/重要度の低い |
サシガネ | 直角に曲がった金属製の物差し。陰で指図して人をあやつること。 |