このページは「さらに難しい13×13クロスワード(ゴツカン、possession)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい13×13クロスワードパズル!
さらに難しい13×13クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい13×13クロスワードパズル
【さらに難しい13×13クロスワード[例]:ゴツカン、possession】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | | 6 | | 7 |
8 | | | 9 | | | | 10 | | | 11 | 12 | |
| 13 | 14 | | | 15 | | | | 16 | | | |
17 | | | | 18 | | | 19 | | | | 20 | 21 |
| | 22 | | | | 23 | | | 24 | 25 | | |
| 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | | | | |
30 | | | 31 | | | | 32 | | | 33 | 34 | |
| | 35 | | | 36 | | | | 37 | | | 38 |
| 39 | | | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | |
44 | | | 45 | | | 46 | | | | 47 | | |
| | 48 | | | 49 | | | 50 | 51 | | | 52 |
| 53 | | | 54 | | | 55 | | | | 56 | |
57 | | | 58 | | | 59 | | | 60 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の熟語の読みを何というか。 「独活」 (漢検準1級レベル) |
---|
2 | ほえたり、かみ付いたりする犬。 |
---|
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「河図洛書 (○○ラクショ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
4 | 二種類以上の物質が均一に混合している液体。 |
---|
5 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
6 | 話や音楽を聞く人。聞き役。 |
---|
7 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「大甕」 特に多い都道府県(北海道、福島) |
---|
12 | 次の熟語の類義語。 「撲滅」 (漢検準2級レベル) |
---|
14 | 次の苗字を何と読むか。「最上谷」 特に多い都道府県(秋田、北海道、東京) |
---|
16 | 梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。 |
---|
17 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
18 | 特別に決まっている、しきたりや礼儀作法。 |
---|
21 | 交通機関の、ある地点から他の地点までの道筋。 |
---|
23 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
25 | 夕方の食事。夕食。晩飯。 |
---|
26 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
28 | 梅雨が始まること。また、その日。 |
---|
29 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
30 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
32 | 企業が新たに作り出した価値。 |
---|
34 | 香辛料。香味料。 |
---|
35 | 次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉) |
---|
37 | 「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 里芋の「茎」。 (漢検2級レベル) |
---|
39 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
40 | 害を受けないようにかばい、守ること。 |
---|
42 | 夜、警戒して見回ること。また、その人。 |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
45 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
46 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 |
---|
47 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
---|
48 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
49 | 次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪) |
---|
51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「振臂一呼 (シンピ○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
52 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「恐悦至極 (キョウエツ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
53 | 金属製の容器。 |
---|
54 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
---|
55 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
56 | 世間の人々に知られていない話。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
---|
3 | 節をつけてうたう歌の総称。 |
---|
5 | その人が現在まで経てきた学業・職業などの経歴。 |
---|
8 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「悪戦○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
---|
11 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
---|
13 | 全身に毛が生えた、四本足の動物のこと。 |
---|
15 | わらった顔。 |
---|
16 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
---|
17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「迦陵頻伽 (カリョウ○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
18 | 「柿」の皮をむく。 (漢検2級レベル) |
---|
19 | 外から見た様子。外見。 |
---|
20 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
---|
22 | 金属を「磨く」。 (漢検準2級レベル) |
---|
23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル) |
---|
24 | 世の中に出て成功し、立派な地位や身分を得ること。 |
---|
26 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「塞翁失馬 (サイオウ○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
29 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 |
---|
30 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
31 | 地中から産出する液体の燃料。 |
---|
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「浮家泛宅 (○○ハンタク)」 (漢検1級レベル) |
---|
33 | レンコンが取れる多年生水草。 |
---|
35 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
---|
36 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
---|
37 | 会議は「緊迫」した状態だ。 (漢検3級レベル) |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「津露」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
40 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「恬淡寡欲 (テンタン○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気軒昂 (○○ケンコウ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
44 | より高い所。 |
---|
45 | 次の熟語の読みを何というか。 「爾後」 (漢検準1級レベル) |
---|
46 | ウリの仲間の植物。実は太く長く、たわしやあかすりにする。 |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
48 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
49 | 「足袋」をはきかえる。 (漢検準2級レベル) |
---|
50 | 「賄賂」を贈って買収する。 (漢検2級レベル) |
---|
53 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
---|
54 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
55 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「孤立無援 (○○○ムエン)」 (漢検準2級レベル) |
---|
56 | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 |
---|
57 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。 |
---|
58 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
59 | 次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
60 | 次の熟語の類義語。 「閉口」 (漢検3級レベル) |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ワタクシ | 話し手が自分を指す言葉。 |
quit | (~を)やめる |
シチ | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
ウンエイ | 決まりや仕組みを使って、物事を取り運ぶこと。 |
パンジー | 三色すみれ。 |
アコギ | 次の苗字を何と読むか。「阿漕」 特に多い都道府県(大阪、高知) |
セイフク | その集団・団体などに所属する人が着ることを定められている衣服。ユニフォーム。 |
シタウケ | ある人が請け負った仕事の全部または一部を、さらに請け負うこと。 |
ドウ | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
October | 10月 |
カノウセイ | 現実となりうる見込み。実現できるという見込み。 |
フラダンス | ハワイの民族舞踊。 |
センギリ | 大根・にんじんなどを細長く刻むこと。また、刻んだもの。 |
オクソク | 根拠もなくいいかげんに推測すること。当て推量。 |
キシダ | 次の苗字を何と読むか。「田」 特に多い都道府県(佐賀) |